【2021年版】iPhone 7/7 Plusはいつまで現役で使える?
2016年9月に発売された「iPhone 7/ 7 Plus」。
発売から約5年経った2021年でも、まだまだ現役で使えるスペックを備えています。
この記事では、これからiPhone 7/7 Plusの購入を検討されている方に向けて、
- 「いつまで現役で使えるの?」
- 「iPhone 7/7 Plusが向いてるのはどんな人?」
- 「今から購入する場合の注意点は?」
といった疑問にまとめてお答えしていきます。
ぜひご覧になってみてください!
iPhone 7/7 Plusはいつまで現役で使える?
iPhone 7/7 Plus(7シリーズ)は使い方にもよりますが、2021年現在でも「現役で使える機種」といえます。
快適に使えるiPhoneを見極める基準は、次の3つ。
- 実用的なスペックを備えている
- 最新のiOSが使える
- メーカーサポートが受けられる
iPhone 7シリーズについて、それぞれ詳しく見てみましょう!
実用的なスペックを備えている
今から約5年前(2016年9月)に発売されたiPhone 7シリーズですが、今でも日常生活では十分実用的なスペック(機能や性能)を備えています。
- 「A10 Fusion」チップを搭載
- 「Touch ID」を搭載
- カメラは光学式手振れ補正に対応
- 耐水・防塵に対応
- Felica(タッチ決済)に対応
A10 Fusionチップのおかげで、SNSや動画視聴、Webブラウジングなど、多くの場面でサクサク動作。
今となっては貴重なTouch ID(指紋認証機能)を搭載している点も見逃せません。
iPhone 7シリーズの詳しいスペックや特徴については、下記の記事をご覧ください。

最新のiOSが使える
iPhone 7シリーズは、2021年秋に配信予定の「iOS15」に対応しているので、少なくとも2022年秋までは、最新バージョンのiOSを使うことができます。
iPhone 6s/6s Plus(6sシリーズ)以降の、iOSの対応状況を見てみましょう。
iOS | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iPhone 6/6 Plus | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
iPhone 6s/6s Plus | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ | ×? |
iPhone SE(第1世代) | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ | ×? |
iPhone 7/7 Plus | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇? |
iPhone 8/8 Plus・X | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ |
iPhone XR・XS/XS Max | - | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ |
iPhone 11/11 Pro/11Pro Max | - | - | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | ○ |
iPhone SE(第2世代) | - | - | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | ○ |
iPhone 12 mini/12/12 Pro/12 Pro MAX | ○ | ○ | ○ |
iOS15は、発売から約6年経ったiPhone 6sシリーズもサポートされています。
このままのペースで行くと、iPhone 7シリーズは2022年秋に配信される見込みの「iOS16」もサポートされるかもしれません。
メーカーサポートが受けられる
いざという時に、メーカーサポート(バッテリー交換や修理)が受けられることも、快適に使える基準の一つです。
2021年9月現在の状況は下記のとおり。
ビンテージ製品 |
|
---|---|
オブソリート製品 |
|
iPhone 7シリーズがApple Storeオンラインで販売終了したのは2019年9月なので、iPhone 7シリーズがメーカーサポートを受けられるのは、2024年9月ころまでと考えられます。
iPhone 7/7 Plusはこんな人におすすめ!
上記を踏まえたうえで、iPhone 7シリーズがおすすめできる人・おすすめできない人を見てみましょう。
iPhone 7シリーズがおすすめできる人
下記に当てはまる人は、iPhone 7シリーズが向いている可能性が高いです。
- 「コストパフォーマンスに優れた機種を選びたい」
- 「アルミの質感が好き」
- 「Touch ID(指紋認証機能)を使いたい」
- 「耐水・防塵やFelica(タッチ決済機能)が欲しい」
- 「コンパクトで持ちやすいiPhoneが欲しい(iPhone 7の場合)」
先に紹介したとおり、iPhone 7シリーズは発売から約5年経った今でも、実用的なスペックを備えています。
コストパフォーマンスに優れたiPhoneを探している方にピッタリです。
iPhone 7シリーズがおすすめできない人
目的や用途によっては、iPhone 7シリーズがおすすめできない場合もあります。
- 「最新の3Dゲームで遊びたい」
- 「カメラの画質にこだわりたい」
- 「できるだけ大画面が欲しい」
- 「ワイヤレス充電機能が欲しい」
- 「4年以上使いたい」
iPhone 7シリーズは、最新のiPhoneと比較するとスペック的に見劣りします。
性能や機能にこだわりのある方は、できるだけ新しいモデルを選んだほうがいいでしょう。
iPhone 7/7 Plusの購入方法
iPhone 7シリーズは、すでにAppleストアや通信会社での販売を終了しています。
現在は中古ショップやフリマアプリなどで購入可能です。
在庫 | 32GB | 128GB | 256GB |
---|---|---|---|
Apple Store | × | × | × |
大手キャリア | × | × | × |
格安SIM | × | × | × |
中古ショップ・フリマアプリ | 〇 | 〇 | 〇 |
中古価格の目安は、iPhone 7の32GBモデルで1万円台中盤から(2021年9月現在)。
iPhone 7シリーズを中古で購入する際の注意点
iPhone 7シリーズは発売から時間が経っていることもあり、中古で購入する場合はバッテリーの劣化に注意が必要です。

安心して使うためにも、購入する前に、バッテリの状態(最大容量)を確認しておくといいでしょう。
中古スマホ販売の「にこスマ」では、バッテリーの最大容量を必ず記載しています。
ぜひ、iPhone 7シリーズの販売ページをご覧になってみてください!
まとめ
iPhone 7シリーズは、2021年の今でも、まだまだ現役で使えます。
- 実用的なスペックを備えている
- 最新のiOSが使える
- メーカーサポートが受けられる
中古で1万円台から購入できるので、コストパフォーマンスに優れたiPhoneを探している方にピッタリです!
「iPhone 7だと少し物足りない」という方は、同じくコンパクトでTouch IDを搭載しているiPhone 8やiPhone SE(第2世代)を検討してみてください。