新プランではどのiPhoneが使える?(ahamo・povo・LINEMO・Rakuten UN-LIMIT)
2021年3月より提供が開始されたドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの新プランがそれぞれ提供開始されました。
従来のキャリアプランと比較して価格が安く、料金体系もシンプルでわかりやすいため注目を集めています。
格安SIMの対抗馬として出てきたこのプランでは、プラン変更や乗り換えと合わせて機種を購入することもできますが、現在使用している端末でも引き続き使用できる可能性もあるため、多くの方が乗り換えを検討されているでしょう。
そこで今回は、各社の新プランであるahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク)、Rakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル)がそれぞれどのiPhoneで使用できるのかをまとめました。
話題の新プランの機種別対応状況
話題の新プランであるahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク)、Rakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル)のiPhoneの対応状況を機種別にまとめました。
ここで今お手持ちのiPhoneが各社の新プランに対応しているかどうかをまず確認しておきましょう。
機種 | ahamo | povo | LINEMO | Rakuten UN-LIMIT VI |
iPhone 12 Pro Max | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 12 Pro | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 12 | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 12 mini | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone SE(第二世代) | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11 Pro Max | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11 Pro | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone 11 | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone XS Max | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone XS | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone XR | ○ | ○ | ○ | ○ |
iPhone X | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 8 Plus | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 8 | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 7 Plus | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 7 | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone SE(第一世代) | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 6s Plus | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 6s | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 6 Plus | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 6 | ○ | ○ | ○ | × |
iPhone 6以降の機種の対応状況ではahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク)が全機種に対応しており、Rakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル)はiPhone XR以降の機種のみ対応となっています。
非対応となっている機種にSIMカードを差し込んでも通信ができない可能性があるため、注意しましょう。
また、各社iPhone 5s以前の機種はいずれも非対応となっています。
Rakuten UN-LIMIT VIでは動作確認済み機種でも使用できない機能がある
Rakuten UN-LIMIT VIでは、対応機種であったとしても一部使用できない機能があります。
・APN自動設定(海外/国内)
・接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
・ETWS(エリアメール)
・110/119通話などでの高精度な位置情報測位
【キャリア別】iPhoneで新プランに乗り換えるメリット
いま使用しているiPhoneを使って各社の新プランへ乗り換えるメリットをキャリア別にまとめました。
ドコモからahamoなど、同キャリア内でプランを切り替えるのもいいですし、この機会に他社の新プランへ乗り換えるのも良いでしょう。
それぞれのプランの特徴を知った上で、自分にぴったりな新プランを選んでください。
ahamoへ乗り換えるメリット
ahamoはドコモが提供するデジタルネイティブ世代をターゲットとした新プランです。
月の通信料は20GBまで使えて5分以内の通話は無料など、若者の使い方にぴったり合わせたお得な料金プランとなっています。
ahamoを利用するメリットは次の3つです。
・1回当たり5分以内の国内通話が無料で何度でもかけ放題
・海外82カ国と地域で追加料金で利用できる
・5G通信にも対応
・5分以内の無料通話付きではpovo、LINEMOより安い
povoへ乗り換えるメリット
auが提供する新プラン「povo」は、自分に必要なオプションをトッピングすることで最適な料金プランを作り上げることができるようになっています。
povoを利用するメリットは次の3つです。
・5分以内の無料通話が必要な人は月500円で追加できる
・1回200円で24時間データ通信使い放題に
LINEMOへ乗り換えるメリット
LINEMOはソフトバンクが提供するLINEの特徴を活かした新プランです。
LINEアプリでの通信料は通信制限の対象にならないなど、特定の使い方に強い特徴を持っています。
LINEMOを利用するメリットは次の3つです。
・5分以内の無料通話が必要な人は月500円で追加できる
・LINEアプリを使用したデータ通信は月20GBまでの制限に入らない
Rakuten UN-LIMIT VIへ乗り換えるメリット
Rakuten UN-LIMIT VIは第4の通信キャリアとして参入した楽天モバイルが提供する新プランです。
月額2,980円で楽天回線エリア内での通信が無制限だったり、使わなかった月は無料になるという大胆なプランを展開したことで話題となっています。
Rakuten UN-LIMIT VIを使用するメリットは次の3つです。
・データ通信量が1GB未満だった月は使用料が無料
・データ通信量3GBまでなら980円/月、20GBまでなら1,980円/月となる
新プランへ変更する際の注意点
お手持ちのiPhoneで新プランへ変更する際には、事前に知っておくべき注意点があります。
特に今まではキャリアのショップで全て店員さんに任せていたという方はこれから解説する注意点をしっかり抑えておきましょう。
新プランへ変更する際の注意点は次の5点です。
・家族の通信料が高くなる可能性がある
・キャリアメールが使えなくなる
・タブレットなどのデータセットプランが使えなくなる
・Apple Watchのセットプランが使えなくなる
手続きもサポートもすべてオンライン手続きのみ(楽天以外)
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIを除く他3社の新プランについては、申し込み窓口もアフターサポートもすべてオンラインて手続きのみとなります。
そのため、申し込みはもちろん契約後のオプション変更やその他手続きはすべて自分自身で手続きしなくてはなりません。
キャリアのショップへ行っても対応してもらえなくなります。
各新プランのマイページから簡単に手続きできるようになっているので、操作に慣れれば難しいことはありませんが、今まで店員さんに任せていた方は最初のうち苦労するかもしれません。
あらかじめ手続き方法などは確認しておきましょう。
家族の通信料が高くなる可能性がある
既存のキャリアのプランでは、家族でシェアプランなどを組んでまとめることで料金が安くなっているというケースも多く存在します。
その場合、自分一人がそのシェアプランから抜けることになるため、家族一人一人の料金が高くなってしまったり家族の割引が解除されてしまう可能性があります。
家庭の通信量がトータルでどれくらいかかっていて、いまどんなプランに加入しているのかは事前に確認しておきましょう。
キャリアメールが使えなくなる
新プランへ変更すると、@docomo.ne.jpなどのキャリアメールが使用できなくなります。
いまだにキャリアのメールをメインの連絡手段として使っている方は比較的少ないかもしれませんが、その代わりにいろんなアプリやWebサービスへの登録用アドレスとして使用していることは多いでしょう。
キャリアのメールアドレスを使用して登録しているサービスについては、メールアドレスをGmailなどのフリーメールに変更するなどの対策を事前にとっておきましょう。
タブレットなどのデータセットプランが使えなくなる
従来のキャリアのプランには、スマートフォンとタブレットをセットで契約することでタブレットをお得に使えるプランが存在します。
その契約でiPadなどのタブレット端末を使用している場合、新プランはタブレットに対応していないためセット契約が解除されます。
その場合、キャリアでタブレットの契約を単体で残す必要があるため、割高な料金プランになってしまって結局トータルの通信量が高くなってしまうということも起こり得ます。
タブレットを契約している方は、タブレット単体でも安く使えるプランや格安SIMのデータプランに乗り換えるか、解約してWi-Fiのみで使用するなどの対策を取りましょう。
Apple Watchのセットプランが使えなくなる
タブレットと同じく、キャリアのApple Watchのセットプランを契約している場合も、使用できなくなります。
Apple Watchについてはデータ通信プランが存在せず、キャリアのApple Watch専用プラン以外でモバイル通信を行う手段がないため、新プランへの変更とともに使用できなくなります。
そのため、セルラーモデルのApple WatchもGPSモデルと同様の使い方となってしまいます。
どうしてもApple Watchでモバイル通信が必要だという方は注意が必要です。
新プランに乗り換えてiPhoneをお得に使いこなそう
2021年3月は、大手通信キャリアが格安SIMへ対抗できる価格帯の新料金プランを一気に出してきた衝撃の大きい月でした。
今まで毎月高い通信料を支払い続けてきた方も、使い方次第では今までと全く変わらない使用感で今までよりも圧倒的にお得にiPhoneを使えるようになります。
この機会に自分の使い方にあった新プランを選んでiPhoneをお得に使いこなしましょう。