• iPhoneから探す
    • Androidから探す
    • iPadから探す
    • Tabletから探す
    • 店舗から探す

にこスマ通信

iPhone・Android・スマホの役立つ情報をお届け!

モバイルバッテリーの容量の目安は?計算方法や充電できる回数を解説!

モバイルバッテリーを選ぶ際の基準の一つが、モバイルバッテリーの容量です。

この記事ではモバイルバッテリーの購入を検討されている方に向けて、

  • モバイルバッテリーの容量の目安
  • フル充電できる回数の計算方法

など、モバイルバッテリーの容量に関する知識をわかりやすく解説していきます!




中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!

にこスマ

  • 全機種SIMロックなし
  • 詳細なコンディションを確認可能
  • 1年間の無料返品交換保証

にこスマ|伊藤忠グループ

モバイルバッテリーとは

モバイルバッテリーは、コンセントが無い場所でもスマホやタブレットなど充電できる機器です。

外出や旅行の際のみならず、万一の災害時にも役立ちます。

モバイルバッテリーの容量

モバイルバッテリーを選ぶ際の基準の一つが、モバイルバッテリーの容量です。

容量が大きいほど、たくさん充電できます。

バッテリー容量を表す「mAh」とは

モバイルバッテリーの容量(放電容量)は、「mAh(ミリ・アンペア・アワー)」という形で表記されます。

たとえば、モバイルバッテリーの容量が10,000mAhなら、「10,000mAの電流を1時間流せる」という意味です。

実際に使える容量は6割前後

モバイルバッテリーの実容量は、スペックに表記されている容量の5〜7割程度です。
実容量が減ってしまう理由は下記の2つです。

  • 昇圧による出力容量の低下
  • モバイルバッテリー自体の電力消費

昇圧による出力容量の低下

一般的なモバイルバッテリーには、「リチウムイオン電池」という二次電池(充電池)が使われています。
リチウムイオン電池と、充電に使われるUSBでは、出力電圧が異なります。

出力電圧
リチウムイオン電池 3.7V
USB 5V以上

充電する際に3.7Vから5Vに「昇圧」すると、出力容量が74%まで目減りします。

容量 電圧 出力容量
昇圧前 37,000mWh 3.7V 37,000÷3.7=10,000mAh
昇圧後 5V 37,000÷5=7,400mAh
「理論上、スペック値の75%以上の出力は得られない」ということです。

モバイルバッテリー自体の電力消費

昇圧による出力容量の低下に加えて、モバイルバッテリー自体の電力消費(充電制御やインジケーターなど)があります。

結果的に、実容量はスペック値の60%前後なることが多いようです。

モバイルバッテリーで充電できる回数の目安

モバイルバッテリーを選ぶ際は、実容量を考慮して、お手持ちのスマホやタブレットを何回充電できるか確認しておくといいでしょう。

一部のiPhoneとAndroidスマホについて、実容量を考慮した充電回数の目安をまとめました。

iPhoneの場合

フル充電できる回数の目安
(カッコ内は出力容量)
5,000mAh
(3,000mAh)
10,000mAh
(6,000mAh)
15,000mAh
(9,000mAh)
20,000mAh
(12,000mAh)
iPhone 14 3,279mAh 0.9回 1.8回 2.7回 3.7回
iPhone 14 Plus 4,325mAh 0.7回 1.4回 2.1回 2.8回
iPhone 14 Pro 3,200mAh 0.9回 1.9回 2.8回 3.8回
iPhone 14 Pro Max 4,323mAh 0.7回 1.4回 2.1回 2.8回
iPhone SE(第3世代) 2,018mAh 1.5回 3.0回 4.5回 5.9回
iPhone 13 3,227mAh 0.9回 1.9回 2.8回 3.7回
iPhone 13 mini 2,406mAh 1.2回 2.5回 3.7回 5.0回
iPhone 12 2,815mAh 1.1回 2.1回 3.2回 4.3回
標準的なiPhone 14の場合、モバイルバッテリーの容量5,000mAhあたり1回弱のフル充電ができます。

Androidスマホの場合

フル充電できる回数の目安
(カッコ内は出力容量)
5,000mAh
(3,000mAh)
10,000mAh
(6,000mAh)
15,000mAh
(9,000mAh)
20,000mAh
(12,000mAh)
20,000mAh
Google Pixel 6 4,614mAh 0.7回 1.3回 2.0回 2.6回
Google Pixel 6a 4,410mAh 0.7回 1.4回 2.0回 2.7回
Xperia 1 IV 5,000mAh 0.6回 1.2回 1.8回 2.4回
Xperia 5 III 4,500mAh 0.7回 1.3回 2.0回 2.7回
Xperia 10 IV 5,000mAh 0.6回 1.2回 1.8回 2.4回
AQUOS sense6 4,570mAh 0.7回 1.3回 2.0回 2.6回
OPPO Reno5 A 4,000mAh 0.8回 1.5回 2.3回 3.0回
OPPO Reno7 A 4,500mAh 0.7回 1.3回 2.0回 2.7回
moto g52j 5G 5,000mAh 0.6回 1.2回 1.8回 2.4回
Xiaomi 11T Pro 5,000mAh 0.6回 1.2回 1.8回 2.4回
AndroidスマホはiPhoneと比べて大容量のバッテリーを搭載している傾向にあります。
フル充電したい場合は、10,000mAh以上のモバイルバッテリーを選ぶといいでしょう。

モバイルバッテリーの容量まとめ

モバイルバッテリーの実容量は、昇圧やモバイルバッテリー自体の電力消費によって、スペック値の6割前後になるものが多いです。

モバイルバッテリーを選ぶ際は、実容量を考慮して、お手持ちのスマホやタブレットを何回充電できるか確認しておくといいでしょう。

中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!

にこスマ

にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。

  • 全機種SIMロックなし
  • 詳細なコンディションを確認可能
  • 1年間の無料返品交換保証