スマホの除菌はどうしたらいい?消毒方法を紹介します!
コロナ渦の現在、以前と比べてより一層手洗いや消毒の徹底が求められるようになってきました。
そこで注目したいのが「スマホの除菌・消毒」です。
手はきちんと除菌するのに、スマホはそのまま…という方も多いはず。
外でもよく使うスマホは、雑菌が溜まりやすくなっています。
今回は、普段から徹底したいスマホの除菌・消毒方法をご紹介します!
スマホを除菌・消毒にはアルコールシートを使おう
ほとんどのスマホは、アルコールシートでの除菌が公式で認められています。
「市販の除菌シート」または「布にアルコールを含ませて」お手入れを行うのが基本です。
ただし、推奨されている「除菌シート」や「アルコールの濃度」はメーカーごとに異なるので、自分の使っているスマホメーカー推奨のものを使用するのが良いでしょう。
推奨されている除菌シートや消毒液を下記にまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【iPhone】
市販の「70%イソプロピルアルコール含有ワイプ」や「クロロックス除菌ワイプ」(Amazonなどで販売されている海外メーカーの除菌シート)
【Samsung】
70% 以上のエタノールまたはイソプロピルアルコールなどの消毒剤
【Google】
一般的な家庭用除菌シートまたは濃度 70% のイソピルアルコールベースのシート
【SHARP】
エタノール(70%)のシート
【富士通】
「アルコール(エタノール)消毒液」および「アルコールタイプ(エタノール)のウェットティッシュ」※塩素や塩素系添加物(二酸化塩素やベンザルコニウムクロリドなど)を含まないもの
除菌・消毒シートを使った除菌手順
除菌・消毒シートを用意したら、以下の手順でスマホ端末のお手入れをしましょう。
2.端末の電源をOFFにする
3.スマホ表面や裏面を優しく拭き取る
4.完了
※手入れの際、端末の開口部に湿気や水気が入り込んでしまわないように注意が必要です
※除菌スプレーを直接吹きかけたり、漂白剤に着けるなどはNGです
UVでスマホを除菌するケースも各メーカーから登場
最近では、各メーカーから「スマホをUVライトで除菌」する専用ケースも登場しています。
スマホだけでなく電子機器全般を除菌できるものもあり、注目を集めています。
もし「自分で手入れするのが面倒…」「手の届かないところまで除菌したい」という場合は、この「除菌ケース」の購入も検討してみてはいかがでしょうか。
スマホの除菌・消毒はとても簡単!ぜひ習慣化を
今回は、スマホの除菌・消毒の方法をご紹介しました。
スマホの除菌・消毒はとても簡単ですので、ぜひこまめにお手入れをしてピカピカの端末で気持ちよく過ごしましょう!

