• iPhoneから探す
    • Androidから探す
    • iPadから探す
    • Tabletから探す
    • 店舗から探す

にこスマ通信

iPhone・Android・スマホの役立つ情報をお届け!

【機種変更】iPhoneのLINEアカウントの引き継ぎ方法

iPhoneを機種変更する際、多くの人がLINEアカウントの引き継ぎをすることになるでしょう。機種を新しくしても、LINEの機能は今まで通り使いたいと思う方も多いのではないでしょうか。

LINEは、しっかりと準備をしてから設定しないと情報を正しく引き継ぐことができません。そうなれば今までのLINEの情報が戻らなくなってしまいます。

そこで今回は、iPhoneのLINEアカウントの引き継ぎ方法について解説します。




中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!

にこスマ

  • 全機種SIMロックなし
  • 詳細なコンディションを確認可能
  • 1年間の無料返品交換保証

にこスマ|伊藤忠グループ

機種変更時に引き継ぎができるデータ

新しいiPhoneに機種変更する際に引き継ぎができるLINEのデータは、旧端末と新端末のOSによって異なります。

ここではまず、今お使いの機種から新しいiPhoneへ機種変更する際に引き継ぎができるデータについて知っておきましょう。

iPhone→iPhoneへ引き継ぎする場合

iPhoneからiPhoneへ機種変更する際に引き継ぎができるLINEのデータは次の通りです。

  • 友達リスト
  • グループ
  • プロフィール設定(名前/アイコン/LINE ID/ステータスメッセージ)
  • スタンプ、着せ替えの購入履歴
  • アルバム、ノートの投稿
  • タイムライン
  • keepに保存したデータ
  • LINE Pay、LINE ポイント
  • LINEアプリの情報
  • LINEコイン
  • LINE Out
  • トーク履歴

基本的には今まで使っていた時と同様の機能を引き継ぐことができます。ただし、一部の端末に依存する機能については再設定が必要です。

設定さえしてしまえばすべて元通りになるのでご安心ください。

Android→iPhoneへ引き継ぎする場合

AndroidからiPhoneへ機種変更するという方が引き継ぎができるLINEのデータは次の通りです。

  • 友達リスト
  • グループ
  • プロフィール設定(名前/アイコン/LINE ID/ステータスメッセージ)
  • スタンプ、着せ替えの購入履歴
  • アルバム、ノートの投稿
  • タイムライン
  • keepに保存したデータ
  • LINE Pay、LINE ポイント

異なるOS間でのLINEアカウント引き継ぎでは、「トーク履歴」「LINEコイン」「LINEアプリの情報」「LINE Out」の4つを引き継ぐことができません。

トークの履歴はバックアップを取ったとしても復元ができないので、必要なトーク履歴はメモに移すかスクリーンショットを撮るなどの対策が必要です。

LINEコインについてはお金を払って取得しているケースも多いため、無駄に消えてしまわないように使い切ってしまいましょう。

引き継ぎをしても再設定が必要な項目

LINEアカウントは引き継ぎ設定をすることでアカウントに紐づけられた情報を新しいiPhoneへ移行することができますが、端末に依存する一部の機能については再設定が必要となります。

再設定が必要となる項目は次の3つです。

  • スタンプのダウンロード情報
  • スタンプの並べ替え
  • LINEの通知音

スタンプは再ダウンロードする必要がある

スタンプは購入してからダウンロードするという工程を踏むことで利用できるため、ダウンロードしたスタンプのデータは端末のアプリ内に保存されています。

LINEアカウントの引き継ぎで移行できるのは、スタンプを購入したという履歴だけです。そのため、新しいiPhoneへ機種変更すると、今まで使っていたスタンプは一旦すべてダウンロードされていない状態になります。

改めて必要なスタンプをダウンロードしておきましょう。

スタンプの並べ替えも再設定する必要がある

スタンプはよく使う順番など自分が使いやすいように並べ替えをすることができます。もともとスタンプをダウンロードしたら、使いやすい順番に並べ替えをしていた方も多いでしょう。

ダウンロードと同じく並べ替えも端末に依存する機能なので、再設定が必要です。

通知音も再設定が必要となる

LINEの通知音は、友だち別に設定を変更することができますが、この機能も端末に依存する設定となっています。そのため、新しいiPhoneへ機種変更する際は再設定が必要です。

誰にどの通知音を設定していたかわからなくなってしまうという方は、引き継ぎをする前にあらかじめ設定を確認しておきましょう。

引き継ぎをしないとどうなる?

LINEは電話やメール以上にメインの連絡手段として使用している人も多いため、引き継ぎを忘れると困ったことになりケースもある思います。

ここでは、うっかり引き継ぎ設定をする前に機種変更前のLINEアプリを削除してしまった場合にどうなってしまうのかを確認しておきましょう。

友だちリストやグループが消えてしまう

LINEアカウントを引き継ぎしない場合、友だちリストやグループが消えてしまうため、LINEでしか連絡が取れない友人などとは連絡が取れなくなってしまう可能性があります。

電話帳を完全に削除してしまうのと同じです。

購入したスタンプも消えてしまう

せっかく購入したスタンプも、LINEアカウントに購入履歴が紐付けられているため、新しいアカウントでは使用できなくなります。

長年好きなスタンプを買い続けてきたという方にとっては、それまでにかけたお金を捨てるのと同じことになってしまうので注意が必要です。

購入したコインも消えてしまう

LINEのスタンプ購入やゲームへの課金で余ったコインも、アカウントの紐付けをしないと消えてしまいます。こちらは異なるOS間でのアカウント移行の場合でも消えてしまうものなので、まだ使っていないコインがある場合は機種変更前に使ってしまいましょう。

バックアップを取ったトークの履歴も戻らない

トークのバックアップもLINEアカウントに紐づけられるため、アカウントを引き継がない限り戻ってくることはありません。トーク履歴には会話や画像などのデータがたくさん残っているため、どうしても必要だという方は必ず引き継ぎ設定をしましょう。

プロフィールも再設定が必要となる

アカウントの引き継ぎをしないということは、アカウントの作り直しになるため、プロフィール設定もやり直しとなります。

名前やLINE IDなどすべて再設定となるので、匿名で登録している人は間違って本名で登録しないようにするなどの注意も必要です。

LINEアカウントを引き継ぐ際の注意点

LINEアカウントを引き継ぐ際には、あらかじめ理解しておかなくてはならない注意点があります。これを知らないと、引き継ぎがうまくできなくなる可能性があるため、覚えておきましょう。

引き継ぎ前の端末のLINEアプリを最新版にアップデートしておくこと

新しいiPhoneへLINEアカウントを引き継ぐ場合は、改めてLINEアプリをインストールするため必ず最新のバージョンのアプリが入るようになります。

LINEはバージョンアップによって中の機能が変わることがあり、引き継ぎ設定に必要な項目も変更になる可能性があるのです。

そのため、旧端末のLINEアプリのバージョンが古いままだと、最新版のアプリとの連携がうまくいかずに正しく引き継ぎができなくなる可能性があります。

LINEアカウントを引き継ぎする際は、必ず古い機種もアプリのバージョンアップがないかどうか確認し、最新版へアップデートしておきましょう。

バックアップは事前にしておくこと

LINEアカウントは新しいiPhoneで引き継ぎ設定を完了させてしまうと、以前使っていた端末ではログインできなくなってしまいます。

そのため、万が一バックアップを取り忘れたまま引き継ぎをしてしまうと、バックアップを取り直すことができなくなってしまうのです。

LINEアカウントを引き継ぐ際は、必ず最新のバックアップを取るようにしまよう。

引き継ぎ時には念のため旧端末を手元に置いておくこと

LINEアカウントを引き継ぎする際は、あらかじめ設定しておいたアカウント情報でログインを行うのですが、パスワードがわからなくなった場合は引き継ぎができなくなってしまいます。

そのため、念のため旧端末は手元に置いておき、万が一パスワードなどのログイン情報がわからなくなった時に復元できるようにしておきましょう。

LINEアカウントを引き継ぐための事前準備

LINEアカウントを安全に引き継ぐためには事前準備が必要です。何も準備せずに引き継ぎをしてしてしまうと、データを復元できなくなってしまう可能性があります。

ここでは、LINEアカウントを引き継ぐために必要な事前準備を7つご紹介します。

  1. LINEアプリのアップデート
  2. LINEアカウントへのパスワード登録
  3. LINEアカウントに登録されている電話番号を確認
  4. LINEアカウントに登録されているメールアドレスを確認
  5. アカウント引き継ぎ設定をONにする
  6. トーク履歴のバックアップを取る
  7. トーク内にある必要な画像を保存しておく
  8. Apple IDと連携させておく
  9. Facebookと連携させておく

事前準備①LINEアプリのアップデート

まず初めに行うのが、LINEアプリのアップデートです。

LINEアプリはセキュリティの改善や機能追加など、頻繁にアップデートが行われます。引き継ぎ前の端末と引き継ぎ後のiPhoneでLINEのバージョンを合わせておかないと正常に引き継ぎが完了しないことがあるため、必ず最新版にアップデートしておきましょう。

事前準備②LINEアカウントにパスワードを登録する

LINEアカウントには、ログインに必要なパスワードを登録することができます。一般的にはSNSに登録する際に必ず設定が必要なものですが、LINEについては電話番号のみで利用開始ができるという性質上、パスワードを設定していない方も意外と多いのです。

LINEの引き継ぎをするためには、ログイン情報としてパスワードが必要になるため、必ず設定しておき、忘れないようにメモしておきましょう。

パスワードの登録方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[ホーム]をタップする
  2. 右上の歯車マークをタップする
  3. [アカウント]をタップする
  4. [パスワード]をタップする

パスワードがわからなくなった場合もここで再設定することができます。

事前準備③LINEアカウントに登録されている電話番号を確認する

LINEアカウントには電話番号を登録しているはずなので、どの電話番号を登録しているのかを確認しておきましょう。

携帯電話の電話番号を複数持っている方は、間違った電話番号で引き継ぎ設定をしてしまうと意図しない別のアカウントの引き継ぎをしてしまうことになります。

そうなると、当然引き継ぎの準備をしていないアカウントを引き継ぐことになるため、以前のデータが消えてしまうなどの恐れが出てきます。

引き継ぎするべきアカウントの電話番号は必ず確認しておきましょう。

電話番号の確認方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[ホーム]をタップする
  2. 右上の歯車マークをタップする
  3. [アカウント]をタップする
  4. [電話番号]の部分を確認する

事前準備④LINEアカウントに登録されているメールアドレスを確認する

LINEアカウントに登録しているメールアドレスも、電話番号やパスワードと同じく引き継ぎに必須です。メールアドレスが間違っていると新しいiPhoneでログインができなくなるので、必ずどのメールアドレスを登録しているのかを確認しておきましょう。

メールアドレスの登録方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[ホーム]をタップする
  2. 右上の歯車マークをタップする
  3. [アカウント]をタップする
  4. [メールアドレス]の部分を確認する

ここではLINEアカウントに紐づけるメールアドレスの変更や解除もできます。

事前準備⑤アカウント引き継ぎ設定をONにする

LINEはアカウントの乗っ取り対策として、「アカウント引き継ぎ」をONにしていないと引き継ぎができないようになっています。さらに、安全性を向上させるため設定をONにしてから36時間以内に引き継ぎをしないと自動的にOFFに切り替わるようにもなっています。

LINEアカウントの引き継ぎ準備が終わって、いざこれから引き継ぎをするという段階になったらONにしましょう。

アカウント引き継ぎ設定をONにする方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[ホーム]をタップする
  2. 右上の歯車マークをタップする
  3. [アカウント引き継ぎ]をタップする
  4. [アカウントを引き継ぎ]をONにする
  5. ポップアップで確認事項が表示されるので[OK]をタップする

事前準備⑥トーク履歴のバックアップを取る

LINEアカウントを引き継ぐ際は、トーク履歴を引き継いでおくと直前の会話や引き継ぎ中に来たメッセージなども取りこぼすことがないので安心です。

なるべくトーク履歴はバックアップを取っておきましょう。

トーク履歴をバックアップする方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[ホーム]をタップする
  2. 右上の歯車マークをタップする
  3. [トーク]をタップする
  4. [トークのバックアップ]をタップする
  5. [今すぐバックアップ]をタップする

トークのバックアップの画面では一番上に前回のバックアップ日時が表示されているので、最新のデータが取れているかどうか確認しておきましょう。

復元したくない事情がある場合は、一番下の「バックアップしたトーク履歴の削除」でバックアップデータを削除することもできます。

事前準備⑦トーク内にある必要な画像を保存する

トーク履歴のバックアップを取っていたとしても、トーク内にある画像がうまく引き継がれないことがあります。そのため、できるだけ必要な画像はトーク内のアルバムなどからダウンロードしておくようにしましょう。

トーク内の画像をダウンロードする方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[トーク]をタップする
  2. ダウンロードしたい画像があるトークルームをタップする
  3. 右上の3本線をタップする
  4. [写真・動画]をタップする
  5. 右上の[選択]をタップする
  6. ダウンロードしたい画像を選ぶ
  7. 右下の[↓]をタップする

アルバムに保存された写真や動画は基本的にトーク履歴の引き継ぎで移行できますが、万が一に備えて保存しておいた方がよいでしょう。

事前準備⑧【必要に応じて】Apple IDと連携させておく

iPhoneからiPhoneへ機種変更する方は、Apple IDと連携させておくとパスワードを忘れる心配も軽減できるのでおすすめです。

わざわざLINEに登録したメールアドレスやパスワードを覚えておかなくても、普段からよく使うApple IDのメールアドレスとパスワードさえ覚えておけば引き継ぎ設定で困ることもないでしょう。

LINEアカウントにApple IDを連携させる方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[ホーム]をタップする
  2. 右上の歯車マークをタップする
  3. [アカウント]をタップする
  4. [Apple]をタップする
  5. サインインのポップアップが表示されるので[続ける]をタップする
  6. Face ID(Touch ID)またはパスワードで認証する

事前準備⑧【必要に応じて】Facebookと連携させておく

Apple ID以外にも、Facebookアカウントと連携させる方法もあります。Facebookのアカウント連携はLINEだけでなくあらゆるサービスで使うことがあるため、ログイン情報を統一しておきたいという方にはおすすめです。

LINEアカウントにFacebookを連携させる方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[ホーム]をタップする
  2. 右上の歯車マークをタップする
  3. [アカウント]をタップする
  4. [Facebook]をタップする
  5. ポップアップが表示されるので[続ける]をタップする
  6. Facebookアプリで開く
  7. [次へ]をタップする
  8. [開く]をタップする

新しいiPhoneにLINEアカウントを引き継ぐ方法

LINEアカウントを引き継ぐ準備ができたら、実際に新しいiPhoneへ引き継ぎをする段階に移ります。ここまでの準備ができていれば、手続き自体は非常に簡単です。

ここからは、新しいiPhoneにLINEアカウントを引き継ぐ方法について解説します。

引き継ぎ方法は4つある

LINEアカウントを引き継ぐ方法は、全部で4つあります。事前に準備した引き継ぎ方法によって異なるので、自分に合った方法を選びましょう。

  1. 以前と同じ電話番号で引き継ぐ
  2. 新しい電話番号で引き継ぐ
  3. Apple IDで引き継ぐ
  4. Facebookアカウントで引き継ぐ

以前と同じ電話番号で引き継ぐ方法

機種変更後も引き続き同じ電話番号で引き継ぐ方法です。この方法が最も一般的な手順となります。

  1. 新しいiPhoneで「LINE」を開く
  2. [はじめる]をタップする
  3. [電話番号でログイン]をタップし、電話番号を入力する
  4. SMSに6桁の認証番号が届く
  5. 認証番号を入力する
  6. 「おかえりなさい」の画面で自分のアカウント名を確認し[はい、私のアカウントです]をタップする
  7. 事前に設定したパスワードを入力し、矢印ボタンをタップする
  8. 友だち追加設定で自動追加するかどうかを選択する※
  9. [トーク履歴を復元]をタップする
  10. [年齢確認をする]をタップし、案内に沿って年齢確認を済ませる
  11. 「サービス向上のための情報提供のお願い」に同意する
  12. その他同意事項を確認し、[OK]をタップする

「友だちへの追加を許可」にチェックを入れた場合、iPhoneの電話帳に入っている人が自動的にLINEの友だちリストに追加されるようになってしまいます。わざわざ連絡しなくてもLINEで繋がることができるので便利な反面、どうしても繋がりたくないという人とも繋がってしまいます。

それは困るという方は、「友だちへの追加を許可」のチェックを外しておきましょう。

新しい電話番号で引き継ぐ方法

新しいiPhoneに変わったのを機に電話番号も変えてしまったという方は、新しい電話番号で引き継ぐ必要があります。

  1. 新しいiPhoneで「LINE」を開く
  2. [はじめる]をタップする
  3. [電話番号でログイン]をタップし、電話番号を入力する
  4. SMSに6桁の認証番号が届く
  5. 認証番号を入力する
  6. 「アカウントを引き継ぎますか?」の画面で[アカウントを引き継ぐ]をタップする
  7. [メールアドレスでログイン]をタップし、メールアドレスを入力する
  8. 事前に設定したパスワードを入力し、矢印ボタンをタップする
  9. 友だち追加設定で自動追加するかどうかを選択する※
  10. [トーク履歴を復元]をタップする
  11. [年齢確認をする]をタップし、案内に沿って年齢確認を済ませる
  12. 「サービス向上のための情報提供のお願い」に同意する
  13. その他同意事項を確認し、[OK]をタップする

手順8以降は同じ電話番号で引き継ぎをする方法と全く同じとなります。友だちの追加設定の注意点も同じなので、前項をご確認ください。

Apple IDで引き継ぐ方法

事前にApple IDを連携させている場合は、連携した情報でもLINEアカウントの引き継ぎをすることができます。

  1. 新しいiPhoneで「LINE」を開く
  2. [はじめる]をタップする
  3. [Appleで続ける]をタップする
  4. もう一度[Appleで続ける]をタップする
  5. サインインのポップアップが出るので[続ける]をタップする
  6. Face ID(Touch ID)またはパスワードで認証する
  7. [ログイン]をタップする
  8. [トーク履歴を復元]をタップする
  9. 友だち追加設定で自動追加するかどうかを選択する※
  10. [年齢確認をする]をタップし、案内に沿って年齢確認を済ませる
  11. 「サービス向上のための情報提供のお願い」に同意する
  12. その他同意事項を確認し、[OK]をタップする

Apple IDの情報さえ入力してしまえば面倒な設定をスキップできるので非常に楽に引き継ぎができます。友だちの追加設定の注意点は同じなので、前項をご確認ください。

Facebookアカウントで引き継ぐ方法

事前にFacebookアカウントを連携させている場合は、Apple IDと同じく連携した情報でもLINEアカウントの引き継ぎをすることができます。

  1. 新しいiPhoneで「LINE」を開く
  2. [はじめる]をタップする
  3. [Facebookログイン]をタップする
  4. [Facebookにログイン]をタップする
  5. 既にFacebookアプリにログインしている場合は[Facebookアプリでログイン]もしくはをタップする
  6. まだFacebookアプリでログインしていない場合は[電話番号またはメールアドレスでログイン]をタップする
  7. [ログイン]をタップする
  8. [トーク履歴を復元]をタップする
  9. 友だち追加設定で自動追加するかどうかを選択する※
  10. [年齢確認をする]をタップし、案内に沿って年齢確認を済ませる
  11. 「サービス向上のための情報提供のお願い」に同意する
  12. その他同意事項を確認し、[OK]をタップする

Facebookアカウント連携での引き継ぎの場合は、あらかじめiPhoneでFacebookアプリにログインしておけばメールアドレスやパスワードの入力の必要もありません。友だちの追加設定の注意点は同じなので、前項をご確認ください。

iPhoneの故障などで操作ができない場合

ここまでは、機種変更する前の端末が正常に動作することが前提で引き継ぎ方法を解説してきました。しかし、時にはスマートフォンが故障してしまったから新しいiPhoneに切り替えるという方もいらっしゃるでしょう。

しかし、慌てるのはまだ早いです。LINEアカウント自体はLINEの運営元にデータが残っているため、スマートフォンが故障したからといってアカウントデータが消えることはありません。条件次第では復旧できる可能性があります。

ここからは、iPhoneの故障などで操作ができない場合の引き継ぎ方法について解説します。

電話番号が変わらない場合

機種変更後も電話番号が変わらない場合は、LINEアカウント自体は復旧可能です。

トーク履歴については、事前にバックアップを取っていた場合直近のバックアップデータから復元することができます。そのため、故障する前、いつバックアップを取ったかによって最新のデータが戻るかどうかが決まります。

機種変更後も電話番号が変わらない場合のLINEアカウント復旧方法は次の通りです。

  1. 新しいiPhoneで「LINE」を開く
  2. [はじめる]をタップする
  3. [電話番号でログイン]をタップする
  4. 電話番号を入力し、SMSに届いた番号を入力する
  5. 「おかえりなさい」の画面で自分のアカウント名を確認し[はい、私のアカウントです]をタップする
  6. パスワードを入力する
  7. 「引き継ぎ認証」の画面で[続行]をタップする
  8. SMSから[引き継ぎ認証番号を受け取る]をタップする
  9. LINE上に認証番号が送信されるので新しいiPhoneに認証番号を入力する
  10. 友だち追加設定で自動追加するかどうかを選択する※
  11. [トーク履歴を復元]をタップする
  12. [年齢確認をする]をタップし、案内に沿って年齢確認を済ませる
  13. 「サービス向上のための情報提供のお願い」に同意する
  14. その他同意事項を確認し、[OK]をタップする

故障してしまった場合、事前準備の「アカウント引き継ぎ設定」をONにできていない状態なので、SMS経由で認証番号を送信して引き継ぎ設定をする手順が発生します。

電話番号が変わらなければ、新しいiPhoneでSMSを受け取ることができるので復旧が可能です。

電話番号が変わる場合

電話番号が変わってし買う場合、以下の条件に当てはまる場合はLINEアカウントの復旧ができます。

  • 以前のスマートフォンでまたLINEが操作できる
  • 以前のスマートフォンのSMSを受け取れる
  • 普段からPCでLINEを利用している

上記の条件に当てはまり、かつ機種変更後に電話番号が変わる場合のLINEアカウント復旧方法は次の通りです。

  1. 新しいiPhoneで「LINE」を開く
  2. [はじめる]をタップする
  3. [電話番号でログイン]をタップする
  4. 電話番号を入力し、SMSに届いた番号を入力する
  5. [アカウントを引き継ぐ]をタップする
  6. 「おかえりなさい」の画面で自分のアカウント名を確認し[はい、私のアカウントです]をタップする
  7. [以前の電話番号でログインする]をタップし、以前の電話番号を入力する
  8. パスワードを入力する
  9. 「引き継ぎ認証」の画面で[続行]をタップする
  10. 【以前のスマートフォンでまたLINEが操作できる場合】以前の機種で[アカウントを引き継ぐ]をONにする
  11. 【以前のスマートフォンのSMSを受け取れる場合】SMSから[引き継ぎ認証番号を受け取る]をタップする
  12. 【PCでLINEを利用している場合】[引き継ぎ認証番号を受け取る]をタップする
  13. 手順11、12の場合、LINE上に認証番号が送信されるので新しいiPhoneに認証番号を入力する
  14. 友だち追加設定で自動追加するかどうかを選択する※
  15. [トーク履歴を復元]をタップする
  16. [年齢確認をする]をタップし、案内に沿って年齢確認を済ませる
  17. 「サービス向上のための情報提供のお願い」に同意する
  18. その他同意事項を確認し、[OK]をタップする

以前のスマートフォンが万が一SMSを受け取ったり画面を確認することができない場合、もともとLINEに登録していた電話番号宛にSMSを送っても認証番号を確認することができません。

そのため、復旧できる3つの条件に当てはまらない場合は自力でのLINEアカウント復旧は不可となります。

ただし、LINEサポートセンターに連絡をすれば一部のデータを復旧できる可能性はあるので、諦めずに問い合わせしてみましょう。

【故障する前に】トークの自動バックアップを設定しておこう

LINEのトーク履歴は定期的に自動バックアップを取る設定をすることができます。これをしておけば万が一突然スマートフォンが故障したとしても、元通りに復旧できる可能性があるので、必要に応じて設定しておきましょう。

トーク履歴の自動バックアップ方法は次の通りです。

  1. LINEアプリで[ホーム]をタップする
  2. 右上の歯車マークをタップする
  3. [トーク]をタップする
  4. [トークのバックアップ]をタップする
  5. [バックアップ頻度]をタップする
  6. [自動バックアップ]をONにする
  7. [バックアップ頻度]をタップする
  8. 頻度を選ぶ

LINEアカウントの引き継ぎは事前準備が重要!

LINEは私たちの生活になくてはならないものとして、いまや当たり前のように連絡手段として使われています。そのため、正しく引き継ぎができないと連絡が取れなくなってしまう人もいるでしょう。

正しい引き継ぎを行うため、万が一の故障にも備えて今回ご紹介した事前準備を改めて見直し、今のうちに準備しておきましょう。

中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!

にこスマ

にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。

  • 全機種SIMロックなし
  • 詳細なコンディションを確認可能
  • 1年間の無料返品交換保証