iPhone同士でデータ移行する方法まとめ【機種変更ガイド】
iPhone同士で、データを移行する方法をまとめました。
中古スマホ販売のプロ「にこスマ」が、iPhoneからiPhoneへ、データをコピーするベストな手順を丁寧に解説していきます。
「大切なデータが消えてしまった」なんてことにならないように、バックアップから復元までの流れを確認しておきましょう!
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
データ移行の流れ
これまで使用していたiPhone(以下、古いiPhone)から、新しいiPhone(以下、新しいiPhone)にデータを移行する手順は下記のとおりです。
- アプリの引き継ぎ準備
- データの移行(バックアップ・復元)
- アプリ引き継ぎ
それぞれ詳しく解説していきます。
アプリの引き継ぎ準備
いくつかのアプリでは、データを移行するために事前に引き継ぎ準備が必要です。
- LINE
- モバイルSuica
- ゲームアプリ
LINE
定番トークアプリのLINE。iPhone同士であれば、トーク履歴を含めてほぼすべてのデータを移行することができます。
LINEの引き継ぎ準備手順は下記のとおり。
- LINEアプリを最新バージョンにアップデート
- トーク履歴をバックアップ
トーク履歴をバックアップする方法
LINEのトーク履歴をバックアップする手順は下記のとおりです。
- LINEアプリの「ホーム」>「設定」>「トーク」をタップ
- 「トークのバックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップする」をタップ
日頃から、「自動でバックアップ」をONにしておくといいでしょう。
- 本体の「設定」>[一般]>[Appのバックグラウンド更新]をタップ
- 「Appのバックグラウンド更新」>「LINE」をONに
- LINEアプリの「トークのバックアップ」画面で「バックアップ頻度」をタップ
- 「自動バックアップ」をONに

モバイルSuica
タッチ決済が便利な「モバイルSuica」。引き継ぎのために、古いiPhoneの情報を、いったんモバイルSuicaのセンターサーバーに預ける必要があります。
モバイルSuicaの引き継ぎ準備は下記のとおり。
- Walletアプリを起動
- Walletアプリに設定されたSuicaを選択
- 右上のボタンをタップ
- 「このカードを削除」をタップ
ゲームアプリ
各種ゲームアプリも、事前に引き継ぎ準備が必要な場合があります。あらかじめ、ゲームアプリ内のヘルプ画面や公式サイトで、情報を確認しておきましょう。
データの移行(バックアップ・復元)
iPhone同士でデータを移行する方法は、さまざまです。
【クラウドストレージ】
- iCloud
- Googleドライブなど
【バックアップアプリ】
JSバックアップ Yahoo!かんたんバックアップ ドコモデータコピー データお預かり(au) あんしんバックアップ(ソフトバンク)など
【外部デバイス】
- USBメモリ
- PC(iTunes・Finder)
- DOCOPY(ドコモ)など
「結局どれがいいの!?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
iPhone同士でデータ移行する場合、iCloudを利用する方法が、もっとも手軽で確実です。ここからは、iCloudを使用して、データをバックアップ・復元する方法を徹底解説していきます!
iCloudを使ったデータのバックアップ
iCloudを利用すると、古いiPhoneに保存されているほぼすべてのデータを丸ごと移行できます。
- iCloud にすでに保存されているデータ (連絡先、カレンダー、メモ、iCloud 写真、
- iMessage、ボイスメモ、テキスト (SMS) およびマルチメディア (MMS) メッセージ、
- ヘルスケアデータなど)
- ほかのクラウドサービス (Gmail、Exchange メールなど) で保管されているデータ
- Apple メールのデータ
- Apple Pay の情報と設定内容
- Face ID や Touch ID の設定
- iCloud ミュージックライブラリおよび App Store のコンテンツ
iCloudを使ったバックアップの手順は下記のとおりです。
- iPhoneをWi-Fiに接続
- 「設定」>「ご自身のユーザー名」>「iCloud」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
バックアップが完了したら、「今すぐバックアップを作成」下の「最後に作成されたバックアップ:」が、最新の日時に更新されたことを確認しておきましょう。
iCloudの空き容量が足りないときの対処法
iCloudのストレージ容量は、無料プランの場合5GBです。バックアップ容量が5GBを上回る場合、
iCloudストレージの空き領域が不足しています
というメッセージが表示されます。
iCloudの空き容量が足りないときの対処法は、大きく分けて次の2つ。
- iCloudを有料プランにアップグレードする
- Googleフォトアプリを併用する
iCloudを有料プランにアップグレードする
iCloudには、大容量の有料プランが用意されています。月々130円で、iCloudの容量は10倍に。
プラン | 月額利用料金 |
5GB | 無料 |
50GB | 130円 |
200GB | 400円 |
2TB | 1,300円 |
Googleフォトアプリを併用する
「Googleフォト」アプリは、Googleが提供するクラウド画像保存サービスです。
バックアップ容量のうち、とくにかさばるのが写真や動画という方が多いのではないでしょうか?写真や画像のみ、無料で使えるGoogleフォトで管理すれば、バックアップ容量を大幅に節約可能です。

Googleフォトで写真や動画をバックアップする手順は、下記のとおりです。
- Googleフォトアプリをインストールして開く
- Googleアカウントにログイン
- Googleフォトアプリの画面右上にあるプロフィール画像をタップ
- 「フォトの設定」>「バックアップと同期」をタップ
- 「バックアップと同期」をONに
Googleフォトで写真と動画がバックアップできたら、「iCloudフォトライブラリ」を無効にするとバックアップ容量を削減可能です。
- 本体の「設定」>「ご自身のユーザー名」>「iCloud」をタップ
- 「写真」をタップ
- 「iCloudフォトライブラリ」をOFFに
iCloudを使ったデータの復元
iCloudを使ってデータを復元する方法はいたってシンプルです。
- 新しいiPhoneの初期設定を進める
- 「Appとデータ」画面で、「iCloud バックアップから復元」をタップ
- iCloudのIDとパスワードを入力し、復元したいバックアップを選択
バーが最後まで進んだら、データの転送は完了です。
最近のiPhoneでは「クイックスタート」も利用可能
古いiPhoneと新しいiPhoneにインストールされているiOSのバージョンによっては、初期設定を省略できる「クイックスタート」という方法が利用できます。
クイックスタートの利用可否 | 新しいiPhoneのiOSバージョン | |||
---|---|---|---|---|
iOS11.0未満 | iOS11.0~12.3 | iOS12.4以上 | ||
古いiPhoneのiOSバージョン | iOS11.0未満 | × | × | × |
iOS11.0~12.3 | × | 〇 | 〇 | |
iOS12.4以上 | × | 〇 | ◎(デバイス間の移行も可) |
クイックスタートの手順
クイックスタートは、古いiPhoneと新しいiPhoneの両方が、iOS11.0以降の場合に利用可能です。
- 古いiPhoneのBluetoothをONにする
- 新しいiPhoneの電源をONにする
古いiPhoneの画面に、クイックスタート画面が表示されます。
- Apple IDを確認し、「続ける」をタップ
- 新しいiPhoneに表示されるアニメーションに古いiPhoneをかざす
- 生体認証(Touch IDまたはFace ID)やパスコードを設定
あとは、クイックスタートを利用しない場合と同じように、「Appとデータ」画面で「iCloud バックアップから復元」すれば完了です。
デバイス間の移行機能
古いiPhoneと新しいiPhoneの両方がiOS12.4以降の場合、データを直接転送することもできます。
デバイス間の移行機能を利用する場合は、クイックスタートを完了後、「Appとデータ」画面で「デバイスから転送」をタップします。
とはいえ、万一iPhoneを紛失・故障したときのために、日ごろからiCloudバックアップを作成しておくと安心です。
アプリの引き継ぎ
新しいスマホの初期設定やデータの復元が終わったら、事前に引き継ぎ準備したアプリの引き継ぎを行いましょう。
- LINE
- モバイルSuica
- ゲームアプリ
LINE
「QRコードでログイン」を利用するには、古いiPhone・新しいiPhoneで交互に操作が必要です。
1.新しいiPhoneでログインの方法を選択する
【新しいiPhone】
- LINEアプリ>「ログイン」>「QRコードでログイン」をタップ
- 「QRコードをスキャン」をタップ
2.古いiPhoneでQRコードを表示する
【古いiPhone】
- LINEアプリ>「設定(画面右上の歯車アイコン)」をタップ
- 「かんたん引き継ぎQUコード」をタップ
3.新しいiPhoneでQRコードをスキャンする
【新しいiPhone】
- 古いスマホに表示されたQRコードをスキャンする
4.古いiPhoneでスキャンを確認する
【古いiPhone】
- 「はい、スキャンしました」>「次へ」をタップ
- 画面ロックを解除する
5.新しいiPhoneでログインを完了する
【新しいiPhone】
- 「ログイン」をタップ
- 「トーク履歴を復元」をタップ
- 年齢確認を選択
以上でLINEアカウントの引き継ぎは完了です。

モバイルSuica
モバイルSuicaの引き継ぎ方法は下記のとおりです。
- Walletアプリを開く
- 画面右上の「+」ボタンをタップ
- Apple Payの案内画面で「続ける」をタップ
- カードの種類で「Suica」をタップ
- 古いiPhoneで使用していたSuicaが表示されたら[次へ]をタップ
以上で、モバイルSuicaの引き継ぎは完了です。
モバイルSuicaが利用できない場合
- iCloudにサインインしているか
- 生体認証(Touch ID/Face ID)またはパスコードが有効になっているか
詳しくは、下記の公式ページで確認できます。
ゲームアプリ
引き継ぎが必要なゲームアプリについては、引き継ぎ準備と同じように、ゲームアプリ内のヘルプ画面や公式サイトで情報を確認してください。
まとめ
この記事では、iPhone同士でデータを移行する方法を解説しました。
データ移行の手順は下記のとおり。
- アプリの引き継ぎ準備
- データの移行(バックアップ・復元)
- アプリの引き継ぎ
LINEやSuicaなど一部のアプリでは、個別に引き継ぎが必要です。データ移行の前後に忘れずに行いましょう。
データの移行方法は、手軽で確実なiCloudがおすすめです。古いiPhoneと新しいiPhoneのiOSバージョンによっては、初期設定を省略できる「クイックスタート」も利用可能です。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証