【ミラーリング】iPhoneの画面をテレビに映す方法!有線ケーブル、無線接続
サブスクひとつ契約しているだけでも、さまざまな映画やドラマ、バラエティなど多くの作品を楽しめますが、家族みんなで観る、映画などは大画面で観たいなどの場合、テレビに映して観たくなるものです。
また、たくさん撮った写真を家族や仲間で見たい場合も、やはりテレビに映して見ると便利ですよね。
iPhoneのようなスマホをテレビなどモニターに映すことをミラーリングといいます。
ここでは、iPhoneの画面をテレビに映すミラーリングの方法を分かりやすく解説していきます。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
有線でiPhoneの画面をテレビに映すミラーリングの方法
まずは、有線でiPhoneの画面をテレビに映すミラーリングの方法です。
有線でミラーリングをするメリットは、設定が要らず接続するだけでミラーリングが可能で、必要機器も比較的安価で済むことです。
対して、デメリットは有線のため、テレビからあまりiPhoneが離すことができないため、ミラーリング中の操作などがテレビ近くに近づかなくてはいけない点(もしくは、とても長いケーブル要)です。
Lightning - Digital AVアダプタを使ってミラーリングする
準備をするもの
- iPhone本体
- HDMI端子があるテレビ(※大抵のテレビには付いていますが念の為確認してみてください)
- Lightning - Digital AVアダプタ(※詳しくは下記)
- HDMIケーブル(※市販のものでOK。さまざまな長さがあるため、自分に必要な長さをチョイス)
以上、4点となります。
※Lightning - Digital AVアダプタは、HDMI変換アダプタでAppleの純正品となっています。価格は、Apple Storeにて6,380円(Amazon等でも販売しています。)
価格が安価なサードパーティ製のHDMI変換アダプタもAmazonなどを見ると散見されますが、Lightning - Digital AVアダプタはミラーリングしながら充電も可能、機種変更の際のデータ移行「クイックスタート」などにも使えるので、やはり純正品がおすすめです。
また、純正品以外は、上手く接続できなかったというものも少なくないようです。
※iPadなどライトニング端子ではなく、USB Type-C端子の場合は、「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」にしましょう。
ミラーリング接続方法
- 「iPhone」と「Lightning - Digital AVアダプタ」を繋げる
- 「Lightning - Digital AVアダプタ」ー「HDMIケーブル」ー「テレビのHDMI端子」を繋げる
- 「Lightning - Digital AVアダプタ」-充電ケーブルーコンセントを繋げる
※必須ではありませんが、動画などを映している間はバッテリー消費も激しいため、充電しながらがおすすめです。 - テレビを(挿した)HDMIの番号に入力切替をして、iPhoneの画面が映っていることを確認して完了。
無線でiPhoneの画面をテレビに映すミラーリングの方法
無線(ワイヤレス)で画面をテレビに映すミラーリングの方法です。
無線接続の場合、ある程度はテレビから離れて使用が可能なため、例えばソファに座りながらでも操作が可能なメリットが挙げられます。
一方、デメリットとしては、無線LANなどWi-Fi環境が必要で、有線のようにただ接続するだけではなく設定をしなくてはいけない点、例えば間に電子レンジなど電波を妨害してしまうものがあると、不安定になりがちな点があります。
Apple TVを使ってミラーリングする
まずは、Appleの純正品、「Apple TV(アップルティビィー)」を使用する方法です。
「Apple TV」は、テレビのHDMI端子に接続するセットトップボックスで、単体でもiTunes Storeで映画をレンタル(購入)して観たり、サブスク(Netflixなど)と契約して観ることもできます。
iPhoneなどApple製品と接続設定してミラーリングすることも可能です。
現在は、第4世代の「Apple TV HD」(32GB:17,800円)と第5世代の「Apple TV 4K」(32GB:21,800円、64GB:23,800円)が販売中です。
準備をするもの
- iPhone本体
- Apple TV
- Wi-Fi環境(LAN接続でもOK)
ミラーリング接続方法
- Apple TV-HDMIケーブルーテレビを繋げる。
- Apple TVをコンセントに挿す。
- Apple TVをインターネット接続する(テレビに設定画面が出ます)。
※付属のリモコンもしくはiPhoneのコントロールセンター「Apple TV Remote(※)」でも操作可能 - iPhoneにて、コントロールセンターを開き、「画面ミラーリング」→「Apple TV」と進めば完了です。
※もしくは、YouTubeなどの画面から共有オプションを表示して、「AirPlay」を選択する。
※Apple TV Remoteについて、iOS14など最新iOSの場合は、コントロールセンターに自動追加されます。
もし、無い場合は、【コントロールセンター】→【コントロールを追加】→【Apple TV Remote】→【+】→【Apple TV Remote】を加えて完了です。
サードパーティ製HDMIドングルを使ってミラーリングする
Apple TVのように自動設定ができませんが、Googleの「Chromecast」やAppleの「Fire TV Stick」などサードパーティ製HDMIドングルを使う方法もあります。
ただ、それぞれ専用のアプリのダウンロードが必要など設定が煩雑なため、すでに、ChromecastやFire TV Stickを持っている人以外は、Apple TVのほうがおすすめといえます。
ミラーリング接続方法
※Chromecastでのミラーリング方法
- Chromecast-テレビのHDMI端子を繋げる。
- Chromecastをコンセントに挿す。
- iPhoneに「Chromecast Streamer」アプリをダウンロードする。
※他のアプリもあります。 - Chromecast、iPhoneともにWi-Fi接続する
- 「Chromecast Streamer」アプリで、iPhoneとChromecastを繋げる(「Connect」をする)。
- 「Chromecast Streamer」アプリで、「Screen Mirror」→「Tap to start mirroring」→「ブロードキャストを開始」と進むと、ミラーリング開始されます。
※「ブロードキャストを停止」でミラーリング終了となります。
※Fire TV Stickでのミラーリング方法
- Fire TV Stick-テレビのHDMI端子を繋げる。
- Fire TV Stickをコンセントに挿す。
- iPhoneに「AirReceiver」アプリをダウンロードする。
※他のアプリもあります。 - Fire TV Stick、iPhoneともにWi-Fi接続する
- 「AirReceiver」アプリで、【AirPlay】をタップする
- iPhoneの【コントロールセンター】→【画面ミラーリング】→【Fire TV Stickの機器名】と進めば、ミラーリング完了です。
Apple TV、Chromecast、Fire TV StickなどHDMIドングルでは、YouTubeや各サブスクアプリなどダウンロードできる(既にプレダウンロードされているものもあり)ものであれば、iPhoneとミラーリングせずとも、Wi-Fi環境があれば、テレビで見ることができます。
アプリでiPhoneの画面をテレビに映すミラーリングの方法
スマートテレビのようなテレビ自体がインターネット接続できるテレビであれば、Apple TVのような機器を入れずとも、
- テレビとiPhoneが同じWi-Fiで接続できている
- iPhone、テレビともに専用アプリ(※)をダウンロードする
※「LetsView」や「ApowerMirror」などです。
の2点ができていれば、iPhoneのミラーリングが可能です。
- テレビ、iPhoneともに同じWi-Fiで接続する。
- テレビ、iPhoneともに専用アプリをダウンロードし、起動する。
- iPhoneの【コントロールセンター】→【画面ミラーリング】→【※専用アプリ名】と進めば、ミラーリングができています。
ミラーリングが上手くできていない時の対処法
上記の方法でiPhoneのミラーリングを試してみても、テレビに映らない、音が出ないなど上手くできていない場合も対処法はどのようなことが考えられるでしょうか。
- iPhoneを最新iOSにアップデートできているか確認する。
(【設定】→【一般】→【ソフトウェア・アップデート】で確認) - (無線の場合)HDMIドングル(もしくはテレビ)とiPhoneが同じWi-Fiで繋がっているか確認する。
※iPhoneでSafariなど他のアプリがWi-Fi環境下で繋がるか確認するのと、テレビとiPhoneの間に電子レンジや厚い壁などがないか確認。 - (有線の場合)再度、接続している個所を繋ぎなおしてみる
- 【画面ミラーリング】機能がオフになっている
※iPhoneの【コントロールセンター】→【画面ミラーリング】を確認。 - HDMIケーブルを変えてみる
※HDMIケーブルも長く使用していると劣化し、使用できなくなる場合も考えられます。 - (音が出ない場合)iPhone、テレビともにボリュームを確認してみる。
- iPhoneを再起動、もしくはHDMIドングル(テレビ)を一度、電源から抜いて再度入れ直す。
まとめ
今回は、「【ミラーリング】iPhoneの画面をテレビに映す方法!有線ケーブル、無線接続」と題して、iPhoneのミラーリング方法についてお送りしました。
最近では、iPhoneで多くの動画が観られて、またスマホゲームも本格的なものも増えてきており、大きな画面のテレビに映すことで一人だけでなくみんなで楽しめるなど面白さが広がりますよね。
最近は、かなり早く最新映画もサブスクなどで観られる時代になっているので、じっくり映画を楽しむにはやはり大きな画面で観たいですからね。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証