【iPhone】バッテリーの最大容量とは?確認方法や交換時期の目安も
iPhoneを中古で購入する際に必ず確認しておきたいのが、バッテリーの状態(最大容量)です。
バッテリーの状態は見た目からはわかりません。
この記事では、
- iPhoneのバッテリー状態を確認する方法
- バッテリーの劣化を抑える方法
- バッテリー交換時期の目安
など、iPhoneのバッテリーに関する知識をまとめて解説していきます!
「中古iPhoneの購入を検討している」
「今使っているiPhoneの電池持ちがイマイチ」
という方は、ぜひご覧になってみてください。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
【必ず確認したい】バッテリーの「最大容量」とは
iPhoneバッテリー状態は、バッテリーの「最大容量」から簡単に確認することができます(iOS11.3以降)。
Appleによると、iPhoneのバッテリーは、フル充電サイクルを500回繰り返しても80%程度の容量を維持するように設計されています。
通常のバッテリーは、通常の条件下で使用された場合、フル充電サイクルを 500 回繰り返した後も本来の蓄電容量の最大 80% を維持するよう設計されています。
引用:https://support.apple.com/ja-jp/HT208387
「フル充電サイクル」とは、バッテリー残量が0%から100%まで充電すること。
たとえば、バッテリー残量が50%の状態から100%まで充電した場合は、0.5サイクルとしてカウントします。
バッテリーの最大容量を確認する方法
iPhoneでバッテリーの最大容量を確認する方法は、下記のとおりです。
- 本体の「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」を開く
- 「バッテリーの最大容量」を確認する
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
最大容量の目安
バッテリー状態の一つの目安として、最大容量が80%を下回ると、体感でも電池の減りの速さを実感できるようになる場面が増えてきます。
このあと解説するように、バッテリーが劣化すると、iPhoneの性能が低下して動作がもっさりしてしまうことも。
中古でiPhoneを購入する際には、可能なかぎり、事前にバッテリー容量を確認しておくといいでしょう。
【あわせて確認したい】「ピークパフォーマンス」とは
バッテリーの状態は、「バッテリーの状態」画面にある「ピークパフォーマンス性能」から確認することもできます。
「ピークパフォーマンス」とは、iPhoneが発揮できる最大の性能のことです。
ピークパフォーマンスが制限されると、
- アプリの起動時間が長くなる
- バックライトが暗くなる
- スピーカーのボリュームが小さくなる
といった影響が現れます。
ピークパフォーマンス性能を確認する方法
すでにiPhoneをお使いの方は、「ピークパフォーマンス性能」を確認してみましょう。
- 本体の「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態」を開く
- 「ピークパフォーマンス性能」を確認する
下記のように表示されていれば、バッテリーの劣化によるパフォーマンス制限はありません。
お使いのバッテリーは、現在、標準のピークパフォーマンスに対応しています。
バッテリーの劣化が進むと、下記のように表示されることがあります。
この iPhone で、必要なピーク電力をバッテリーが供給できなくなったため、突然のシャットダウンが発生しました。この現象が再度発生しないように、パフォーマンス管理が適用されました。無効にする…
バッテリーが著しく劣化した場合は、下記のように表示されることもあります。
お使いのバッテリーは著しく劣化しています。Apple 正規サービスプロバイダでバッテリーを交換すると、最大限のパフォーマンスや容量を取り戻すことができます。
iPhoneのバッテリーを長持ちさせる方法
バッテリー性能をできるだけ維持するためは、適切な温度で使用することが大切です。
Appleによると、iPhoneに最適な周辺環境の温度は16℃~22℃です。
Apple製デバイスは、広い周囲温度範囲で正しく動作するように設計されており、最適な範囲は16°C~22°Cです。バッテリー容量に回復不能な損傷を与える可能性があるため、35°Cを超える周囲温度にデバイスをさらさないことが特に重要です。
引用:https://www.apple.com/jp/batteries/maximizing-performance/
スマートフォンに搭載されている「リチウムイオン電池」は高温に弱い性質があります。
バッテリー性能の劣化を防ぐためには、
- (夏場の車内など)高温環境に放置しない
- 熱がこもりやすいケースを避ける
- 充電しながらの使用を避ける
といった工夫が有効です。
また、iPhoneの設定次第では、充電を長持ちさせることもできます。
詳しくは、下記のページをご覧ください。

中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
iPhoneのバッテリーが劣化したときの対処法
一度劣化したバッテリーは、回復することができません。
バッテリーの交換や本体の買い替えを検討しましょう。
バッテリーの交換方法
バッテリーの交換方法は、主に2つあります。
- 配送修理
- 持ち込み修理
配送修理
配送修理の場合は、Appleサポートに連絡し、iPhoneをAppleリペアセンターに送付します。
持ち込み修理
持ち込み修理の場合は、AppleストアまたはApple正規サービスプロバイダ(カメラのキタムラやビックカメラなど)に持ち込みます。
バッテリー交換にかかる日数は、配送修理・持ち込み修理、いずれの場合も5~7日程度です。
詳しい手順は、下記のページをご確認ください。
バッテリーの交換料金
バッテリーの交換料金は下記のとおりです。
AppleCare・ハードウェア保証対象 | AppleCare保証対象外 | |
|
無料 | 7,400円 |
上記以外のiPhone | 5,400円 |
下記の該当する場合、バッテリーの交換料金は無料です。
- 新品で購入してから1年以内
- (AppleCareに加入している場合)新品で購入してから2年以内
バッテリー交換前にやるべきこと
バッテリーの交換を依頼する場合は、必ずバックアップを取っておきましょう。
iPhoneのバックアップやデータの移行方法については、下記の記事で詳しく解説しているので、あわせてご覧になってみてください。

スマホ修理本舗では、店舗への持ち込み・配送での修理が可能です。ぜひご参考にしてみてください。
まとめ
iPhoneのバッテリー状態は、「最大容量」から簡単に確認することができます。
バッテリー性能の劣化を防ぐためには、
- (夏場の車内など)高温環境に放置しない
- 熱がこもりやすいケースを避ける
- 充電しながらの使用を避ける
といった工夫が有効です。
一度劣化してしまったバッテリーは回復できないので、早めにバッテリーの交換や本体の買い替えを検討してみてください。
中古でiPhoneを購入する際には、可能なかぎり、事前にバッテリー容量を確認しておくといいでしょう。
中古スマホ販売の「にこスマ」では、iPhoneのバッテリー最大容量(電池状態)を必ず記載しています。
ぜひご覧になってみてください!
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
【その他】モバイルバッテリーの購入なら
バッテリーの劣化ですぐに残量が減ってしまう場合、外出先でバッテリー切れを起こしてしまうこともあるため要注意です。
外出時の携帯に便利なのが「モバイルバッテリー」です。モバイルバッテリーが購入できる、人気のスマホ周辺機器販売サイトをご紹介します。
ELECOM
アウトドアシーンで活用できる、防水・防塵・耐衝撃仕様のモバイルバッテリーを販売。実用性とデザイン性を兼ねそろえた商品展開が魅力なショップです。
MOTTERU
シンプルで使いやすく、デザイン性の高い商品が取り揃えられています。柔らかい色合いでカラーバリエーションが豊富なため、特に女性人気の高いショップです。
デジタルBOXY
パソコン・スマホ周辺機器を中心に各種デジタル機器を扱う総合販売サイトです。男女問わず様々なシーンで使える豊富な品揃えが魅力です。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証