「SIMフリー」とは?SIMロックを解除する方法や注意点も
大手通信キャリアで販売されているスマートフォンには「SIMロック」がかかっています。他社で利用するためには、原則として「SIMロック解除」が必要です。
この記事では
- SIMロックとは
- SIMロック解除・SIMフリーとは
- SIMロック解除の方法
など、SIMロック解除に必要な知識をまとめて解説していきます。
SIMロック解除の注意点も紹介しているので、ぜひ最後までご覧になってください。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
そもそも「SIM」って何?
そもそも「SIM(シム)」とは、どんな意味なのでしょうか?
「SIM」とは、「SIMカード(Subscriber Identity Module Card)」のこと。SIMカードには契約者を識別するための番号が記録されていて、スマホにSIMカードを挿入することで、電話やモバイルデータ通信が使えるようになります。
SIMロックとは
大手通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)や、そのサブブランド(UQモバイル・Y!モバイル)から販売されているスマートフォンには、「SIMロック」がかかっています。
「SIMロック」とは、自社以外のサービスを利用できないように、機能を制限する仕組みです。
どうしてSIMロックが必要なの?
SIMロックが登場した理由は、携帯業界のビジネスモデルにあります。
かつては、端末を格安(あるいは無料)で提供する代わりに、毎月の利用料金から利益を得る構造が一般的でした。端末を格安で入手した利用者が他社に移行してしまうと、通信会社は赤字になってしまいます。
自社を継続利用してもうための仕組みがSIMロックというわけですね。
SIMロック解除・SIMフリーとは
SIMロックを解除して、他社のサービスを利用できるようにすることを「SIMロック解除」といいます。
SIMロック解除された端末や、はじめからSIMロックがかかっていない端末のことを「SIMフリー」端末とよびます。
SIMロック解除の方法
SIMロックがかかっている端末も、一定条件を満たせば、オンライン上から無料でSIMロック解除することが可能です。
具体的な条件や手続き方法は、各社の公式ページをご覧ください。

SIMロック解除のメリット・デメリット
SIMロック解除のメリットは、通信会社や料金プランを柔軟に選べるようになることです。
一度SIMロックを解除すると、再度ロックされた状態に戻すことはできませんが、とくにデメリットはありません。
ただし、SIMロック解除にあたっていくつか注意点があります。
- SIMロック解除は必須ではない
- SIMロック解除しても使えない場合がある
それぞれ詳しく見てみましょう。
SIMロック解除は必須ではない
大手通信キャリアやそのサブブランドから格安SIMに乗り換える場合、基本的にはSIMロック解除が必要ですが、SIMロックがかかったままでも利用できることがあります。
格安SIMは、大手通信キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。そのため、たとえば"ドコモ"から"ドコモの回線を借りている格安SIM"に乗り換える場合は、SIMロック解除は不要です。
SIMロック解除しても使えない場合がある
SIMロックを解除しても、端末と通信会社の組み合わせによっては利用できない場合があります。通信会社によって、電波の周波数帯やサービス内容が異なるからです。
https://www.nicosuma.com/magazine/what-is-band>
https://www.nicosuma.com/magazine/mvno-check-device
まとめ
「SIMロック」は、端末を購入した通信会社以外のサービスを利用できないように制限するための仕組みです。2015年5月、SIMロックの制限を解除して他社のサービスも利用できるようにする「SIMロック解除」が義務化されました。
SIMロック解除された端末や、はじめからSIMロックがかかっていない端末のことを「SIMフリー」端末とよびます。
SIMロック解除のメリットは、通信会社や料金プランを柔軟に選べるようになることです。デメリットはとくにありませんが、いくつか注意点もあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証