子供用のApple IDって必要?13歳未満のお子様がいるパパママはチェック!
近年、小・中学生のお子さんが親御さんのスマホを借りてネットやアプリを利用したり、自分専用のスマホを保有するお子さんも増えてきました。
親御さんの中には、「子供が勝手にアプリを購入してしまわないか心配」「使用するアプリを制限したい…」などの悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スマホはとても便利ですが、同時に色んなことができてしまうために危険なものでもあります。
そこで便利なのが、iPhoneの「子供用Apple ID」の作成です。
今回は、子供用Apple IDのメリット・デメリットと、子供用Apple IDの作り方を詳しくご紹介します!
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
子供用のApple IDを作るメリット・デメリット
まずは、子供用のApple IDを作る際のメリットとデメリットをチェックしていきましょう。
メリット
1.ログインの手間が省ける
お子さんのスマホでアプリをインストールするとき、そのたびに親御さんのApple IDでログインする方もいらっしょるのではないでしょうか。
子供用Apple IDを作っておけば、親御さんのApple IDでログインする手間が省けます。
2.子供がアプリを購入する際に制限をかけられる
子供用Apple IDには、「承認と購入のリクエスト」という機能があります。
この機能をONにすれば、お子さんがダウンロードしたいアプリを見つけた際「リクエストボタン」を押すと、親御さんのデバイスに「アプリのダウンロード承認のリクエスト」が届きます。
親御さんのデバイスでお子さんがダウンロードしたいアプリを「承認」または「却下」を選択できるようになっており、「承認」を押すと、お子さんのデバイスにアプリがダウンロードされる仕組みです。
この機能を使えば、お子さんが勝手にアプリをダウンロードする心配もなくなります。
3.親が購入したアプリを子供と共有できるのでお得
子供用Apple ID(ファミリー共有機能)では、親御さんが自分のデバイスで購入した有料アプリなどを、新たに購入することなくお子さんのデバイスにもダウンロードできます。
お子さんと共有できるコンテンツは、以下のとおりです。
・iTunes Store、Apple TV Appで購入した音楽、映画、テレビ番組
・Apple Booksで購入したブック
・App Storeでダウンロードした有料/無料アプリ
・Apple One(ファミリープラン/プレミアプラン)
・Apple Arcade
・Apple News+
・Apple TV+
・iCloud ストレージプラン
4.位置情報を共有できるので子供の居場所がわかる
子供用Apple ID(ファミリー共有機能)には、位置情報を共有する機能も搭載されています。
お子さんの居場所を知りたい場合や、万が一お子さんがデバイスを紛失してしまった時に便利な機能です。
デメリット
子供と共有したくないアプリは毎回設定を手動でOFFにしなければならない
さきほど、子供用Apple ID(ファミリー共有機能)のメリットとして「親御さんがダウンロードしたアプリを共有できる」とご紹介しましたが、もしアプリを共有したくない場合は親御さん側のデバイスで「共有をOFF」にする必要があります。
共有したくないアプリはその都度手動で設定する必要があるため、手間だと思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
子供用Apple IDの作り方
この項目では、実際に「ファミリー共有機能」を利用した子供用Apple ID作成方法をご紹介します。
とても簡単な手順ですので、ぜひ説明を参考に作成してみてください。
iPhone/iPad/iPod touchから子供用Apple IDを作成する場合
①「設定」を開く
②「ユーザー名」をタップ
③「ファミリー共有」をタップ
④「ファミリーメンバーを追加」をタップ
⑤「お子様用アカウントを作成」をタップ
⑥「次へ」をタップ
⑦ 子供の生年月日を入力して「次へ」をタップ
⑧ 保護者プライバシー同意書が出てくるので確認し、「同意する」をタップ
⑨ 支払い方法を入力して、「次へ」をタップ
⑩ 子供の名前を入力し、「次へ」をタップ
⑪ 子供用のApple IDの作成画面になるので、「作成」をタップ
⑫ パスワード、セキュリティ質問を入力し「次へ」をタップ
⑬ 利用条件が出てくるので確認し、「同意する」をタップ
⑭ 完了
Macから子供用Apple IDを作成する場合
① Appleメニューから、「システム環境設定」を選択
②「ファミリー共有」を選択
③「ファミリーメンバーの追加」を選択
④「アカウントを持っていないお子様用にApple IDを作成する」を選択
⑤「続ける」を選択
⑥ 子供の生年月日を入力
⑦ 子供用のApple ID、名前、パスワードを入力し「次へ」を選択
⑧ 支払い方法を入力し、「同意する」を選択
⑨ パスワード、セキュリティ質問を選択し、完了
まとめ
子供用Apple IDを作ることのメリット・デメリットや、子供用Apple IDの作成方法をご紹介してきました。
最後に、子供用AppleIDでできることをまとめます。
・親御さんがお子さんのアプリダウンロードを制限できる
・親御さんの購入したアプリ、各種コンテンツの共有
・位置情報の共有
便利なスマホを安心・安全に使うためにとても便利なコンテンツなので、この機会にぜひ活用してみてくださいね。
子供にiPhoneを渡す前にチェックしたいポイントは、下記の記事からご覧いただけます。

子供用iPhoneにオススメの「にこスマ」もチェック!
「にこスマ」では、お子さまにもぴったりな各種iPhoneを取り揃えております。
「にこスマ」では中古の端末を一品一品検品し、完璧な状態でお客様のもとにお届けしております。
「子どもにiPhoneを持たせたいけれど、予算に合うiPhoneがない…」という方も「にこスマ」なら、格安で端末を購入することが可能です。ぜひ、この機会に「にこスマ」でiPhone端末をチェックしてみてくださいね。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証