iPhone Xシリーズ(X・XR・XS)のスペックを徹底比較!どれがおすすめ?
特徴であるホームボタンをなくして、全面ディスプレイになったiPhone Xシリーズ。
機種変更を検討している人は、Xシリーズの中でどれを選ぶべきか迷うこともあると思います。高いお金をかけて変更するなら、満足のいくiPhoneを選びたいですよね。
今回の記事ではそんな人向けにiPhone Xシリーズ(X・XS・XS Max・XRの4種類)を比較しました。Xシリーズへ乗り換えを検討している人はぜひ読んでみてください。
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
発売時期 | 2017年9月 | 2018年9月 | 2018年9月 | 2018年10月 |
色 | スペースグレイ シルバー |
ゴールド スペースグレイ シルバー |
ゴールド スペースグレイ シルバー |
レッド(限定色) イエロー ホワイト コーラル ブラック ブルー |
容量 | 64GB 256GB |
64GB 256GB 512GB |
64GB 256GB 512GB |
64G 128GB 256GB |
耐水性能 | IP67等級(水深1mで最大30分間) | IP68等級(水深2mで最大30分間) | IP68等級(水深2mで最大30分間) | IP67等級(水深1mで最大30分間) |
チップ | A11 Bionicチップ | A12 Bionicチップ | A12 Bionicチップ | A12 Bionicチップ |
バッテリー | 連続通話:最大21時間 インターネット利用:最大12時間 ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大60時間 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
連続通話時間:最大20時間 インターネット利用:最大12時間 ビデオ再生:最大14時間 オーディオ再生:最大60時間 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
連続通話時間:最大25時間 インターネット利用:最大13時間 ビデオ再生:最大15時間 オーディオ再生:最大65時間 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
連続通話時間:最大25時間 インターネット利用:最大15時間 ビデオ再生:最大16時間 オーディオ再生:最大65時間 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
カメラ | デュアル12MPカメラ(広角と望遠) | デュアル12MPカメラ(広角と望遠) | デュアル12MPカメラ(広角と望遠) | シングル12MPカメラ(広角) |
光学ズーム 最大10倍のデジタルズーム ポートレートモード・ポートレートライティング |
2倍の光学ズーム 最大10倍のデジタルズーム 深度コントロール付ポートレートモード |
2倍の光学ズーム 最大10倍のデジタルズーム 深度コントロール付ポートレートモード |
最大5倍のデジタルズーム 深度コントロール付ポートレートモード |
|
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
Apple Pay | 可 | 可(予備電源あり) | 可(予備電源あり) | 可(予備電源あり) |
サイズ | 5.8インチ 幅:70.9 mm 高さ:143.6 mm 厚さ:7.7 mm |
5.8インチ 幅:70.9 mm 高さ:143.6 mm 厚さ:7.7 mm |
6.5インチ 幅:77.4 mm 高さ:157.5 mm 厚さ:7.7 mm |
6.1インチ 幅:75.7mm 高さ:150.9mm 厚さ:8.3mm |
重量 | 174g | 177 g | 208 g | 194g |
ディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | Liquid Retina HDディスプレイ |
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
1. iPhone Xシリーズのデザイン比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
色 | スペースグレイ シルバー |
ゴールド スペースグレイ シルバー |
ゴールド スペースグレイ シルバー |
レッド(限定色) イエロー ホワイト コーラル ブラック ブルー |
まずはデザインの違いを見てみましょう。Xはスペースグレイとシルバーの2色展開、XSとXS Maxはその2つに加えて、可愛らしいピンク味のあるゴールドの3色展開となりました。
アップルらしい、シンプルでオシャレなデザインといえるでしょう。
一方でXRは限定色も含めると6色あり、カラーも元気はつらつとした、原色に近い色合いです。
特にブルーやイエローのiPhoneは他の機種にもあまり見られないので、人とは違ったデザインのiPhoneを持ちたい人にはおすすめです。
ちなみに、4機種に共通しているのは背面がガラス素材になっていること。側面はX、XSとXS Maxはステンレスで、XRはアルミニウムが使われています。
ステンレスはアルミニウムより、比較的傷が付きにくいため落としたときに安心です。
2. iPhone Xシリーズの容量比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
容量 | 64GB 256GB |
64GB 256GB 512GB |
64GB 256GB 512GB |
64G 128GB 256GB |
次に4種のストレージ容量を見てみましょう。どの機種にも共通するのは64GBと265GBですが、XSとXS MaxにはiPhoneシリーズで一番大きい512GBがあります。また、XRには64Gと256Gの中間である128GBも出ました。
これによって、ストレージをたくさん必要とする人はXSかXS Max、256Gも必要ないけれど64Gでは不安な人はXRの128GBが向いているといえそうです。
3. iPhone Xシリーズの耐水性能比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
耐水性能 | IP67等級(水深1mで最大30分間) | IP68等級(水深2mで最大30分間) | IP68等級(水深2mで最大30分間) | IP67等級(水深1mで最大30分間) |
耐水性能はiPhone XSとXS Maxが一番高く、IP68等級となっています。水深2メートルでも最大30分間は耐えられるので、水辺で仕事をする人にとっては、これだけの性能があれば安心でしょう。
ただXとXRもIP68に次ぐIP67等級のため、極端に水に弱いというわけではありません。少し濡れる程度であれば、どちらの性能も十分な許容範囲といえそうですね。
4. iPhone Xシリーズのチップ比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
チップ | A11 Bionicチップ | A12 Bionicチップ | A12 Bionicチップ | A12 Bionicチップ |
Xシリーズに使われているチップは、XにはA11、それ以外の3機種にはA12 Bionicチップが使われています。A11に比べると、A12は処理速度が15%ほど向上するとアップルは発表していました。
そのため動作のスピードを求める人はA12 Bionicチップが入っているXS、XS Max、XRを選ぶとよさそうです。
ただA11の処理速度が非常に遅いというわけではないので、そこまで性能にこだわらない人はXでも問題なく使えるでしょう。
5. iPhone Xシリーズのバッテリー比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
バッテリー | 連続通話:最大21時間 インターネット利用:最大12時間 ビデオ再生:最大13時間 オーディオ再生:最大60時間 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
連続通話時間:最大20時間 インターネット利用:最大12時間 ビデオ再生:最大14時間 オーディオ再生:最大60時間 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
連続通話時間:最大25時間 インターネット利用:最大13時間 ビデオ再生:最大15時間 オーディオ再生:最大65時間 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
連続通話時間:最大25時間 インターネット利用:最大15時間 ビデオ再生:最大16時間 オーディオ再生:最大65時間 高速充電対応 ワイヤレス充電対応 |
バッテリーの面では、駆動時間を見てみるといいでしょう。4機種の中ではXRが連続通話で最大25時間、インターネットの利用で最大15時間と、もっとも長い間利用できます。
そのため、通話を頻繁にする人、ネットサーフィンや動画の視聴が好きな人はXRを選ぶのがおすすめです。
また、高速充電とワイヤレス充電機能の2つはXシリーズに共通しているので、充電機能についてはどれを選んでも特に差はありません。
6. iPhone Xシリーズのカメラ比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
カメラ | デュアル12MPカメラ(広角と望遠) | デュアル12MPカメラ(広角と望遠) | デュアル12MPカメラ(広角と望遠) | シングル12MPカメラ(広角) |
光学ズーム 最大10倍のデジタルズーム ポートレートモード・ポートレートライティング |
2倍の光学ズーム 最大10倍のデジタルズーム 深度コントロール付ポートレートモード |
2倍の光学ズーム 最大10倍のデジタルズーム 深度コントロール付ポートレートモード |
最大5倍のデジタルズーム 深度コントロール付ポートレートモード |
Xシリーズのカメラ性能を見てみましょう。この中でもっとも機能が充実しているのはXSとXS Maxです。
特に背景のぼやけ具合を変えられる深度コントール付ポートレートモードや、高精細な画質になる光学ズームは、写真をよく撮る人にとって嬉しい機能でしょう。
その中でも、画面が大きく解像度も高いXS Maxなら高画質な写真撮影ができます。
ちなみに4つの機種はどれも12MPカメラですが、XRはシングルカメラです。デュアルカメラに比べると画像の粗さが目立つ可能性があるため、少し物足りなく感じる人もいるかもしれません。
7. iPhone XシリーズのApple Pay比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
Apple Pay | 可 | 可(予備電源あり) | 可(予備電源あり) | 可(予備電源あり) |
Xシリーズを買ったら便利なApple Payを利用したいと思う人もいるでしょう。そんな人は、予備電源が付いているXS、XS MaxかXRのいずれかを選びましょう。
これらの3機種は、万が一iPhoneのバッテリーが切れてしまっても5時間はスイカを利用できます。
終電ギリギリになってしまったときに、バッテリーが切れていても改札を通れるのは安心ですね。Xは予備電源の機能がないので、Apple Payを使いたい人はバッテリー残量に気を付けたほうがよさそうです。
8. iPhone Xシリーズのサイズ比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
サイズ | 5.8インチ
幅:70.9 mm |
5.8インチ
幅:70.9 mm |
6.5インチ
幅:77.4 mm |
6.1インチ
幅:75.7 mm |
重量 | 174 g | 177 g | 208 g | 194 g |
Xシリーズのサイズを比較してみましょう。XSとXのサイズはほぼ同じで、XRが一回り小さく、XS Maxが一番大きくなっています。厚さはXR以外の3機種が同じですが、XRはアルミニウム素材を使っているため若干厚みがあります。
また重さは174gから208gまで幅があり、もっとも軽いのはXです。そのためXシリーズの中でもコンパクトなものが欲しい人はXを選び、大画面で利用したい人はXS Maxにするといいでしょう。
9.iPhone Xシリーズのディスプレイ比較
iPhone X | iPhone XS | iPhone XS Max | iPhone XR | |
ディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | Super Retina HDディスプレイ | Liquid Retina HDディスプレイ |
解像度 | 2,436 x 1,125ピクセル | 2,436 x 1,125ピクセル | 2,688 x 1,242ピクセル | 1,792×828ピクセル |
Xシリーズのディスプレイは、Super Retina HDとLiquid Retinaの2種類にわかれます。
XR以外の機種に使われているSuper Retina HDは、日差しが強い場所で画面が見づらくなってしまうことを防げて、かつコントラストが強い画質を再現できます。
XRに使われているLiquid Retina ディスプレイは画質や屋外での見やすさは劣りますが、なめらかさを出した液晶画面で、コストパフォーマンスの良さがメリットです。
そのため、iPhoneに画質の高さを求める人はX、XS、XS Maxのどれかを選ぶといいでしょう。解像度も含めて考えると、XS Maxが一番おすすめです。
10.iPhone Xシリーズの価格比較
iPhone Xシリーズの機種と容量ごとに、主要3社の携帯キャリアとネット通販での価格を見てみましょう。
※中古のiPhone Xシリーズの価格は、にこスマ通信の価格・値段相場情報ページをご覧ください
iPhone Xの価格
64GB | 256GB | |
Docomo | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
au | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
Softbank | 124,320円 | 143,040円 |
楽天市場(中古) | 23,542円~ | 24,433円~ |
Xシリーズの中で最初に発売されたため、Xは取り扱っていないところもあります。しかし中古市場では、4つの中でもっとも安い値段で購入できるのが魅力です。
▼フリマサイト・中古ショップでのiPhone Xの取引価格
iPhone X(中古)価格・値段の相場情報・スペック紹介をみる
iPhone XSの価格
64GB | 256GB | 512GB | |
Docomo | 58,520円 | 83,160円 | 取り扱いなし |
au | 79,920円 | 143,280円 | 168,480円 |
Softbank | 124,320円 | 77,760円 | 168,480円 |
楽天市場(中古) | 35,500円~ | 57,984円~ | 63,900円~ |
XSはどの容量を選ぶかによってコスト感はかなり変わります。64GBなら5万程度で購入できますが、512GBだと16万円台のものもあるので、予算を見ながら決めるといいでしょう。
▼フリマサイト・中古ショップでのiPhone XSの取引価格
iPhone XS(中古)価格・値段の相場情報・スペック紹介をみる
iPhone XS Maxの価格
64GB | 256GB | 512GB | |
Docomo | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし |
au | 137,520円 | 156,240円 | 181,440円 |
Softbank | 137,280円 | 156,000円 | 181,440円 |
楽天市場(中古) | 65,780円~ | 63,800円~ | 63,800円~ |
XS Maxは機能が豊富かつ大画面タイプということもあり、価格はXシリーズの中でも1番高い機種です。新品でも13万円台からなので、安く手に入れたい人は中古品の購入を検討したほうがよさそうですね。
▼フリマサイト・中古ショップでのiPhone XS Maxの取引価格
iPhone XS Max(中古)価格・値段の相場情報・スペック紹介をみる
iPhone XRの価格
64GB | 128GB | 256GB | |
Docomo | 83,160円 | 106,920円 | 取り扱いなし |
au | 77,040円 | 100,080円 | 112,320円 |
Softbank | 93,600円 | 100,320円 | 112,320円 |
楽天市場(中古) | 41,800円~ | 47,800円~ | 51,516円~ |
4つの中でも最新機種のXRは、XSやXS Maxとくらべると値段はお得といえるでしょう。10万円程度の予算があれば、十分新品の購入が可能です。容量が多い256GBでも、11万ほどで購入できるのはXシリーズの中でもXRだけです。
▼フリマサイト・中古ショップでのiPhone XRの取引価格
iPhone XR(中古)価格・値段の相場情報・スペック紹介をみる
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
11.Xシリーズ機種別おすすめの人
スペックやサイズ、価格などをもとに、機種ごとにおすすめの人をご紹介します。自分の希望にあうものを探してみてください。
iPhone Xがおすすめの人
・小さくて軽い機種を使いたい人
・最新の機能でなくてもいい人
・中古で安く手に入れたい人
iPhone XSがおすすめの人
・ゴールド色のかわいいiPhoneを使いたい人
・大容量の機種が欲しい人
・カメラ機能をたくさん使いたい人
・機能が多い中でも軽いiPhoneを使いたい人
iPhone XS Maxがおすすめの人
・大画面のiPhoneを使いたい人
・予算が多めにある人
・ゴールド色のかわいいiPhoneを使いたい人
・大容量の機種が欲しい人
・カメラ機能をたくさん使いたい人
iPhone XRがおすすめの人
・元気な色や珍しい色のiPhoneを使いたい人
・128GBくらいの容量がちょうどいい人
・コストパフォーマンスがいい機種を使いたい人
・シングルカメラでも問題ない人
・バッテリーのもちが長いiPhoneが欲しい人
まとめ:Xシリーズの違いを知って、満足のいく機種を選びましょう
iPhone Xシリーズへの機種変更を検討されている人に向けて、4種類の比較とおすすめの人を紹介しました。外見からはどれも似たように見えるかもしれませんが、持ち合わせている機能や特徴はそれぞれです。
自分の好みや予算、サイズなどとよく照らし合わせながら、満足のいく機種を選びましょう。またこれらの機種はにこスマの在庫でも扱っていますので、ぜひ覗いてみてください。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証