iPhoneの寿命は3年!?買い替えを検討すべきタイミングを紹介
この記事では、
「iPhoneの寿命ってどれくらい?」
「どのタイミングで買い替えればいいの?」
という疑問をお持ちの方に向けて、
- iPhoneの寿命の目安
- iPhoneが寿命を迎えたときの対処法
を紹介していきます!
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
iPhoneの寿命は3年!?買い替えを検討すべき5つのタイミング
AppleはiPhoneの使用年数を「3年」に設定しています。
ただしApple自身が記載しているように、実際には3年より長く使える場合がほとんどのようです。
1人目による所有を基準にした使用年数を、macOSまたはtvOSを搭載したデバイスは4年、iOS、iPadOSまたはwatchOSを搭載したデバイスは3年にするモデルを採用しています。ほとんどのApple製品は耐用年数がこれよりも長く、多くの場合1人目の所有者から別のユーザーに譲渡または転売されるか、Appleによって回収されます。
引用:Apple「環境のためのAppleの取り組みに関する質問に詳しくお答えします。」
では、どのようなタイミングでiPhoneの買い替えれば良いのでしょうか?
買い替えを検討すべきタイミングは、下記の5つです。
- 故障したとき
- バッテリーが劣化したとき
- サポート対象外になったとき
- 性能不足を感じる場面が増えたとき
- 端末代の支払を終えたとき
それぞれ詳しく見て見ましょう。
故障したとき
画面割れや水没などで故障した場合は、修理や交換が必要です。
修理・交換費用が高額になる場合は、買い替えも検討されてみてください。

バッテリーが劣化したとき
バッテリーの減りが早くなったり、アプリの動作が重く感じたりする場合は、バッテリーの劣化が進んでいる可能性があります。
下記に当てはまる場合は、バッテリーの劣化が進んでいるため、バッテリー交換か買い替えを検討してみてください。
- 「バッテリーの最大容量」が80%未満
- 「ピークパフォーマンス性能」が制限されている
- 「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されている
サポート対象外になったとき
お使いのiPhoneが最新のiOSのサポート対象外になったときも、買い替えのタイミングの一つです。
iPhoneの場合、発売からおおむね5,6年ほどは、最新のiOSが利用できます。
iPhone 6s以降のiOS対応状況を、表にまとめました。
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 (予想) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
iOS9 | iOS10 | iOS11 | iOS12 | iOS13 | iOS14 | iOS15 | iOS16 | iOS17 | |
iPhone 6Sシリーズ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
iPhone SE | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
iPhone 7シリーズ | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
iPhone 8シリーズ | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
iPhone X | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
iPhone XR/XSシリーズ | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
iPhone 11シリーズ | - | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone SE(第2世代) | - | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 12シリーズ | - | - | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 13シリーズ | - | - | - | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone SE(第3世代) | - | - | - | - | - | - | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 14シリーズ | - | - | - | - | - | - | × | 〇 | 〇 |
※表は横スクロールできます
またApple製品は、販売終了から5年以上が経過すると、「ビンテージ製品」や「オブソリート製品」となり、修理を含めたサポートが受けられなくなります。
2022年11月現在の状況は、下記のとおりです。
販売終了からの期間 | 対象機種 | |
---|---|---|
ビンテージ製品 | 5年〜7年 | iPhone 4 (8 GB) iPhone 5 iPhone 5S iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone 6s (32 GB) iPhone 6s Plus (32 GB) |
オブソリート製品 | 7年以上 | iPhone iPhone 3G (中国本土) 8 GB iPhone 3G 8 GB、16 GB iPhone 3GS (中国本土) 16 GB、32 GB iPhone 3GS (8GB) iPhone 3GS 16 GB、32 GB iPhone 4 CDMA iPhone 4 CDMA (8 GB) iPhone 4 16 GB、32 GB iPhone 4 GSM (8 GB)、ブラック iPhone 4s iPhone 4S (8 GB) iPhone 5c |
参考:保証期限の切れた Apple 製品の修理サービスを受ける
性能不足を感じる場面が増えたとき
iPhoneを使用していて、動作の重さや発熱が頻繁に気になるようになったら、買い替えのタイミングかもしれません。


端末代の支払を終えたとき
iPhoneの端末代金の支払を終えたときも、買い替えのタイミングの一つです。
各社の「端末購入プログラム」を利用する場合は、購入から2年程度で、次の機種に乗り換えるといいでしょう。
端末購入プログラムについては、下記の記事をご覧ください。

iPhoneが寿命を迎えたときの対処法
iPhoneが寿命を迎えたときの対処法は、次の2つです。
- 修理・交換する
- 買い換える
修理・交換する
お使いのiPhoneの性能・機能に大きな不満がない場合は、修理・交換によって使い続けてもいいでしょう。
各社の保証サービスに加入している場合は、修理・交換にかかる費用を負担を抑えられます。
案内ページ | |
---|---|
Apple | AppleCare+ for iPhone |
ドコモ | ケータイ補償サービス |
au | 故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+ |
ソフトバンク | あんしん保証パック with AppleCare Services |
一例として、Apple StoreでのiPhone 13の修理・交換にかかる費用(2022年11月現在)を見てみましょう。
補償あり | 補償なし | |
---|---|---|
画面のひび割れ(前面のみ) | 3,700円 | 42,800円 |
背面ガラスの損傷 | 3,700円 | 53,800円 |
バッテリー | 無料 | 9,800円 |
背面カメラ | 無料 | 21,800円 |
その他の損傷 | 12,900円 | 68,800円 |

買い替える
- バッテリー交換の費用が高額になる
- お使いの機種の性能・機能に不満がある
という場合は、買い替えも検討されてみてください。
中古スマホであれば、お得に購入できます。


買取り・下取りサービスを利用すれば、買い替え費用をさらに抑えることができます。


まとめ
iPhoneの買い替えを検討すべきタイミングは、下記の5つです。
- 故障したとき
- バッテリーが劣化したとき
- サポート対象外になったとき
- 性能不足を感じる場面が増えたとき
- 端末代の支払を終えたとき
iPhoneの買い替え費用をできるだけ抑えたい方は、中古スマホや買取り・下取りサービスを検討されてみてください!
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証