格安スマホとモバイルWi-Fiルーターのベストな組み合わせは?代替案も
格安スマホ(格安SIM)とモバイルWi-Fiルーターを組み合わせると、大手キャリアの使い放題プランよりもお得になる場合があります。
この記事では、「たくさん通信したいけど料金は抑えたい」という方に向けて、
- 格安スマホとモバイルWi-Fiルーターを併用するメリット・デメリット
- おすすめの組み合わせ
- スマートフォン一台でもお得に利用する方法
を紹介していきます!
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証
格安スマホとモバイルWi-Fiルーターを併用するメリット
格安スマホ(格安SIM)とモバイルWi-Fiルーターを組み合わせると、大手キャリアの使い放題プランよりもお得になる場合があります。
大手キャリアの使い放題プランの料金は、下記のとおりです。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 ※かっこ内は3GB以下の月 |
|
---|---|---|---|
ドコモ | 5Gギガホ プレミア | 無制限 | 7,315円(5665円) |
au | 使い放題MAX 5G/4G | 無制限 | 7,238円(5,588円) |
ソフトバンク | メリハリ無制限 | 無制限 | 7,238円(5,588円) |
格安スマホとモバイルWi-Fiルーターに分けることで、トータルの料金を抑えることができます。
プラン名 | データ容量 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
日本通信 | 合理的シンプル290 | 1GB~ | 290円〜 |
UQ WiMAX | ギガ放題プラス | 無制限 | 4,950円 |
合計 | - | 5,240円〜 |
格安スマホとモバイルWi-Fiルーターのおすすめプラン
格安スマホ(格安SIM)とモバイルWi-Fiルーターのおすすめプランを見てみましょう。
おすすめの格安スマホプラン
スマートフォンとモバイルWi-Fiルーターを併用する場合、スマートフォン向けのプランは格安SIMがおすすめです。
格安SIMの中でも、とくに安いプランは下記の3つです。
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」
- 日本通信「合理的シンプル290プラン」
- HISモバイル「新プラン」
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」

料金プラン | Rakuten UN-LIMIT VI | 備考 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 〜1GB | 0円 | |
〜3GB | 1,078円 | ||
〜20GB | 2,178円 | ||
20GB超(無制限) | 3,278円 | ||
5G | 対応 | ||
速度制限 | - | 楽天回線エリア外は5GB超過後1Mbps | |
国内通話料金 | 22円/30秒 | 専用アプリ「Rakuten Link」利用で0円 | |
通話オプション | 10分(標準)通話かけ放題 | 1,100円/月 | 「Rakuten Link」不要 |
2020年4月に大手キャリアの仲間入りを果たした「楽天モバイル」ですが、料金プランは多くの格安SIM(MVNO)より安く設定されています。
- 月額料金:データ通信量が1GB以下なら0円
- 国内通話料金:専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば0円
ただし楽天モバイルは、他の大手キャリアと比べると、
- 通信エリアが狭い
- 屋内でつながりづらいことがある(「プラチナバンド」に非対応)
というデメリットがあります。
「つながりやすさを重視したい」という方は、他の格安SIMも検討されてみてください。
日本通信「合理的シンプル290プラン」

料金プラン | 合理的シンプル290 | 備考 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 1GB | 290円 | 1GBあたり220円で追加可能(最大100GBまで) |
5G | 対応 | ||
速度制限 | 非公開 | 公式サイトとマイページのみアクセス可能 | |
国内通話料金 | 11円/30秒 | ||
通話オプション | 70分無料通話 | 700円 | |
かけ放題 | 1600円 |
日本通信の「合理的シンプル290プラン」は、1GBが290円と、音声通話対応SIMとしては最安クラスです。
また国内通話料金も一般的な料金(22円/30秒)の半額なので、まさにモバイルWi-Fiルーターと併用する場合にぴったりのプランといえます。
HISモバイル「新プラン」
料金プラン | 新プラン | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1GB | 100MB未満 | 290円 | 1GBあたり200円で追加可能(最大100GBまで) |
100MB以上 | 550円 | |||
3GB | 770円 | |||
7GB | 990円 | |||
5G | 対応 | |||
速度制限 | 最大200Kbps | |||
国内通話料金 | 9円/30秒 | |||
通話オプション | 5分かけ放題 | 500円 | ||
完全かけ放題 | 1,480円 |
※新プランの提供は2022年5月以降
2022年3月、「HISモバイル」は、従来プランよりもさらにお得になる「新プラン」を発表しました。
通話料金や通話オプションが安いので、通話が多い方におすすめです。
おすすめのモバイルWi-Fiルータープラン
モバイルWi-Fiルーター向けでおすすめのプランは、次の2つです。
- 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」
- UQ WiMAX「ギガ放題プラス」
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」

楽天モバイルは、モバイルWi-Fiルーターで利用する場合もおすすめです。
データ通信はどれだけ使っても月額3,278円です。
また2022年4月現在、回線契約とセットでモバイルWi-Fiルーター「Rakuten WiFi Pocket 2C」が一括1円で購入できます。

UQ WiMAX「ギガ放題プラス モバイルルータープラン」

料金プラン | ギガ放題プラス モバイルルータープラン |
備考 | |
---|---|---|---|
月額料金 | 無制限 | 4,950円 | はじめの25ヶ月間は4,268円 |
5G | 対応 | ||
速度制限 | - | 「プラスエリアモード」利用時は15GB超過後に128Kbps | |
データ通信オプション | プラスエリアモード | 1,100円/月 | 山間部や屋内など、より広い範囲で利用可能に |
UQ WiMAXの「ギガ放題プラス モバイルルータープラン」は、どれだけ使っても月額4,950円です。
従来は「3日間で15GBまで」という制限がありましたが、2022年2月に撤廃されました。
UQ WiMAXの料金は、同じく無制限で使える楽天モバイルよりも高めですが、auと同じ回線を利用できることがメリットです。
格安スマホとモバイルWi-Fiルーターを併用するデメリット
格安スマホとモバイルWi-Fiルーターを併用すると、料金はお得になる一方で、デメリットもあります。
- モバイルWi-Fiルーターを用意する必要がある
- 荷物が増える
- 充電する手間がかかる
「スマートフォン一台でお得に利用したい」という方は、下記の方法も検討されてみてください。
- テザリング:スマートフォンをWi-Fiルーターとして使う
- デュアルSIM:一台のスマートフォンで2枚のSIMカードを利用する


【まとめ】格安スマホとモバイルWi-Fiのベストな組み合わせ
格安スマホとモバイルWi-Fiルーターを組み合わせると、大手キャリアの使い放題プランよりもお得になる場合があります。
ベストな組み合わせは、目的により異なります。
目的(重視すること) | スマートフォン | モバイルWi-Fiルーター |
---|---|---|
安さ | 楽天モバイル | - |
安さとつながりやすさのバランス | 楽天モバイル | WiMAX |
日本通信 ※通話が多い場合はHISモバイル |
楽天モバイル | |
つながりやすさ | 日本通信 ※通話が多い場合はHISモバイル |
WiMAX |
スマートフォン一台でお得に利用したいという方は、「テザリング」や「デュアルSIM」も検討されてみてください!


モバイルWi-Fiや格安SIMに関しては、以下のメディアでも詳しく紹介されています。ぜひご参考にしてみてください。
中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!
にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。
- 全機種SIMロックなし
- 詳細なコンディションを確認可能
- 1年間の無料返品交換保証