• iPhoneから探す
    • Androidから探す
    • iPadから探す
    • Tabletから探す
    • 店舗から探す

にこスマ通信

iPhone・Android・スマホの役立つ情報をお届け!

iPhone SE(第2世代)のバッテリー容量を他モデルと比較!

「地図アプリで目的地に向かっていたら充電が切れてしまって使えない」「長電話をしていたらバッテリーの消費が早く間もなく通話できなくなる」など、いくら100%に充電をしていた場合でももともとのバッテリー容量に上限があるため、使いすぎるとバッテリーがエンプティになってすいます。

バッテリー切れになってしまったら、せっかく何でもできるiPhoneが使い物にならなくなってしまいますよね。

年々、iPhoneのバッテリー容量は向上していますが、今も中古市場などの中心に大人気機種となっているiPhone(第2世代)のバッテリー容量はどのくらいあるのでしょうか?

他のiPhoneのモデルと比較をしながら、iPhone(第2世代)のバッテリー容量についてチェックしてみましょう。




中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!

にこスマ

  • 全機種SIMロックなし
  • 詳細なコンディションを確認可能
  • 1年間の無料返品交換保証

にこスマ|伊藤忠グループ

iPhone SE(第2世代)のバッテリー容量を他モデルと比較と比較

iPhone SE(第2世代)のバッテリー容量は「1,821mAh」となっています。

ただ、1,821mAhと数値で言われても、実際どれくらい使えるのかいまいち分からないと思います。

そこで、iPhone 6sから最新のiPhone 12シリーズまでのバッテリー容量(アンペア)、ビデオ再生時間、オーディオ再生時間でバッテリーについてチェックしてみましょう。

※ビデオ再生時間…充電100%からYouTubeなどの動画を再生だけでiPhoneを使ったとした最大時間

※オーディオ再生時間…充電100%から音楽を聴くだけにiPhoneを使ったとした最大時間

機種名 バッテリー容量(アンペア) ビデオ再生時間
()はストリーミング再生時間
オーディオ再生時間
iPhone 6s 1,715mAh 11時間 50時間
iPhone 6s Plus 2,915mAh 14時間 80時間
iPhone SE(第1世代) 1,624mAh 13時間 50時間
iPhone 7 1,960mAh 13時間 40時間
iPhone 7 Plus 2,900mAh 14時間 60時間
iPhone 8 1,821mAh 13時間 40時間
iPhone 8 Plus 2,675mAh 14時間 60時間
iPhone X 2,716mAh 13時間 60時間
iPhone XS 2,658mAh 14時間 60時間
iPhone XS Max 3,174mAh 15時間 65時間
iPhone XR 2,942mAh 16時間 65時間
iPhone 11 3,110mAh 17時間
(10時間)
65時間
iPhone 11 Pro 3,046mAh 18時間

(11時間)

65時間
iPhone 11 Pro Max 3,969mAh 20時間
(12時間)
80時間
iPhone SE(第2世代) 1,821mAh 13時間
(8時間)
40時間
iPhone 12 2,815mAh 17時間
(11時間)
65時間
iPhone 12 mini 2,227mAh 15時間
(10時間)
50時間
iPhone 12 Pro 2,815mAh 17時間
(11時間)
65時間
iPhone 12 Pro Max 3,687mAh 20時間
(12時間)
80時間

iPhone 6s以降のバッテリー容量はこのようになっています。

2015年9月に発売が開始されたiPhone 6sから2020年10月に発売されたiPhone 12 Pro Maxですと、バッテリー容量、ビデオ再生時間などほぼ倍に近くなっています。

なお、iPhone SE(第2世代)とiPhone 8は同じバッテリーを積んでいることが分かりますね。

iPhone SE(第2世代)は急速充電・ワイヤレス充電対応

iPhone SE(第2世代)のバッテリー周りのスペックについてですが、

  • バッテリー容量=1,821mAh
  • ポート形状=Lightningコネクタ
  • 急速充電(18W)=対応
  • ワイヤレス充電(QI対応)=対応

となっています。

ポート形状は、iPhone SE(第2世代)とほぼ同時期に発売されたiPad ProがUSB Type-Cコネクタに変わったため、iPhone SE(第2世代)もUSB Type-Cになるのでは?という噂もありましたが、従来どおりのLightingコネクタとなっています。

付属品では急速充電ができない?

iPhone SE(第2世代)を購入した際の付属品は、

  • EarPods with Lightning Connector(アダプタ)
  • Apple Lightning - USBケーブル
  • Apple 5W USB電源アダプタ

となっており、電源アダプタが5W仕様のため、付属品で充電を行っても急速充電はできません。

30分で最大約50%の充電ができるようになる急速充電を行うためには、別途最大出力/18W以上の電源アダプタを購入する必要があります。

なお、18W電源アダプタは、Appleの純正品では「20W USB-C電源アダプタ(2,200円(税込))※」のほか、サードパーティ製でも多く販売しています。

※Apple「20W USB-C電源アダプタ」はUSB-Cコネクタのため、iPhone SE(第2世代)に付属されている「Apple Lightning - USBケーブル」では別途、「 Lightning - USB-Cケーブル」が必要になります。

バッテリー 減りが早いと感じたら…

100%フル充電をしたのに、あっという間に残りバッテリーが少ないなど、バッテリーの減りが早いと感じたら、以下のような対処法をおすすめします。

バッテリー消費を抑える設定をする

  • Wi-Fi、Bluetoothを使用しない時はオフにする
  • 画面の明るさを明るすぎないようにする(ダークモードにする)
  • 使っていないアプリは削除する
  • 過充電(100%になっても充電したままする)を防ぐ
  • 夏場の車内など酷暑環境下にスマホを放置しない

などのバッテリー消費を少しでも抑える設定を行う、バッテリーを大事に扱いましょう。

バッテリー交換を行う

バッテリーを交換するという手もひとつの方法です。

なお、Apple正規サービスプロバイダでのiPhone SE(第2世代)のバッテリー交換料金は、Apple 製品限定保証または AppleCare+ の保証対象外でも5,940円です。

モバイルバッテリーを持ち歩く

荷物が増えてしまいますが、モバイルバッテリーを持ち歩くという手もあります。

今では10,000mAhを超えるモバイルバッテリーも増えており、モバイルバッテリーを1度フル充電すると、2~3回iPhoneをフル充電できるものもあります。

新しいiPhoneを入手する

例えば、ゲームや動画・音楽視聴など専用に2台目のiPhoneを手に入れるという方法もあります。

ホームボタンがあり、コスパの抜群のiPhone SE(第2世代)64GB・新品/未使用は、にこスマ平均取引価格38,854円(にこスマより)となっており、お手頃な価格で2台目iPhoneを入手可能です。

もしくは、バッテリー容量が倍近くになっているiPhone 12 64GB・新品/未使用は、にこスマ平均取引価格87,055円となっており、最新iPhoneに機種交換するというのもひとつの手ですね。

まとめ

今回は、「iPhone SE(第2世代)のバッテリー容量を他モデルと比較!」についてお送りしました。

iPhone SE(第2世代)のバッテリー容量「1,821mAh」は最新のiPhoneなどと比べると少ない印象も受けますが、動画が13時間見られると言えば、毎日充電はするし十分な気もしますね。

今の最新iPhoneにはないホームボタンが設置されていて、4.7インチと持ちやすいコンパクトサイズで人気のiPhone SE(第2世代)。

まだまだ現役バリバリで使えるスペックですし、iPhone SE(第2世代)で充実したスマホライフを送ってみませんか?

当サイト「にこスマ」では、iPhone SE(第2世代)も取り扱っております。
中古スマホをお探しの方は、ぜひご覧になってみてください!

iPhoneSE2の中古 | SIMフリーの中古スマホなら【にこスマ】
【1年保証付きの中古端末】iPhoneSE2をお探しなら、白ロムのみ取り扱いの伊藤忠商事グループの中古スマホ通販【にこスマ】で!SIMフリー端末のみを扱っているため、docomo、au、ソフトバンク、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル等、どの会社のSIMでも問題ございません。

中古スマホ・タブレットをお得に購入するなら「にこスマ」!

にこスマ

にこスマは、伊藤忠グループの「Belong」が運営する中古スマホ・タブレット販売・買取サービスです。

  • 全機種SIMロックなし
  • 詳細なコンディションを確認可能
  • 1年間の無料返品交換保証